パソコン分解セルフリペアの注意!dynabook R63シリーズのマザーボード移植で気を付けたいところ dynabookのモバイルパソコンであるdynabook R63シリーズが歴史がないです。 前期版R634もありますので、かれこれ0年くらい続いている機種ではないでしょうか? ですから、全機種でどこが違うか? 移植続きを読む 2021.01.23 2021.03.16パソコン分解比較
冷却ファン関連windows8.1 dynabook 交換ファンの取付後にファンが回っていない?と感じたら/冷却診断 dynabookの場合、ファンを交換しても直ぐに動かない場合のモデルがあります。 その判断として、ファン故障の場合、上記のようなエラーガイダンスがでます。 これはCPUの温度が上昇することで出すエラーになりますので、起動続きを読む 2021.01.21 2021.01.24冷却ファン関連
キーボード交換/修理動画で知る!dynabook R634用キーボードG83C000E53JP(ケーブル長が短いタイプ)の取付のポイント キーボード取付 dynabook R63シリーズのキーボード交換のポイントを説明しておきます。 このシリーズは互換も含めるといろいろなキーボードがありますが、ケーブル長が短いものがありますので、設置のポイントを説明します。 続きを読む 2021.01.19 2021.02.22キーボード交換/修理
SSD化操作が遅いdynabook B35/R をSSDにして一括環境移動 Satellite B35/RのCeleronモデルでメモリ4GBは恐ろしく遅いですが、メモリを8GBに増設して、SSDに換装するとまだまだ使えます。 セルフリペア初心者の方は是非、第一歩として換装ください。 移行ツ続きを読む 2021.01.17 2021.02.23SSD化
dynabook KIRA 特集dynabook KIRA L93 シリーズ キーボード部 ボトムカバーの外し方/分解 dynabook KIRA L93キーボード KIRA L93 キーボードの裏面カバーを外す時、やや戸惑いました。 ネジをとっても外れません。 ただ、下記のように少しスライドすれば簡単に外れました。 大名武久続きを読む 2021.01.11 2021.02.23dynabook KIRA 特集
チャレンジ修理dynabook B45 B55 B65 AZ35 BZ35 B25 シリーズ 内部コネクター種類 外し方 そしてロック解除 コネクターの種類 マザーボードや基板関係のコネクターはいろいろあります。 共通して言えることは非常にデリケートに作られていますので、力任せに解除すると直ぐに折れます。 もちろん、折れたら、一式交換ですので、出費もかさみ、セ続きを読む 2021.01.11 2021.01.21チャレンジ修理
dynabook KIRA 特集動画で知る!MiniTool ShadowMaker Free 3.5を使ってdynabook KIRA L93のSSD換装を実施 バックアップソフトを利用 このMiniTool ShadowMaker無料版はバックアップツールとしていろいろな機能が使えます。以前、MINI TOOLさんのソフトはSSD換装時(MiniTool Partition Wizard)に続きを読む 2021.01.10 2021.02.23dynabook KIRA 特集商品紹介
パソコン分解dynabook KIRA L93 分解 ボトムカバーの開閉 SSD交換/ファンの位置 KIRA L93 シャンパンゴールドでちょっと変わったタブレットのKIRA L93ですが、中古を購入していろいろ実験やってみました。 今回はSSDの換装をしてみようと思ったので、その事前準備です。 SSDの位置 キーボードを続きを読む 2021.01.09 2021.01.10パソコン分解
キーボード交換/修理dynabook V62 V72 V82 VZ62 VZ72 VC72 VZ82 V42 シリーズ キーボード修理/パンタグラフ パンタグラフ修理 タッチパネル搭載の薄型モバイルV72シリーズは非常に便利です。 ただ、下記のようにキートップとパンタグラフが外れてしますことがあります。 この原因は何等かの力でパンタグラフが壊れてしまうためです。 続きを読む 2021.01.08キーボード交換/修理
dynabookを知るdynabook Vシリーズ V72 VZ72 V62 VZ62 V42 V82のカラーバリエーション/色 カラーは3色 dynabook Vシリーズ(2020年モデルまで) Vシリーズも進化しているので、とりあえず2020年12月までのモデルは下記のカラーと思います。 プレシャスシルバーはコンシューマモデルのみではないか? 続きを読む 2021.01.02dynabookを知る
リカバリー関連リカバリーディスク作成/dynabook リカバリーメディアクリエーターの仕組み リカバリーディスク作成の仕組み 仕組みはHDD内にHDDリカバリーのための圧縮したイメージファイルがありますので、それをディスクやUSBに展開して保存します。 ※ドキュメントやデスクトップなどの中のデータは記憶されません。あくま続きを読む 2021.01.02リカバリー関連
トラブル(ソフト)「書き込み」項目がない?Windows 10 でISOイメージファイルを DVD に書き込む 通常は「iso」のファイルを右クリックすると下記のようなメッセージがでます。 「ディスクイメージの書き込み」を選べば書き込み用のアプリが動きます。 「書き込み」を選べば書込みます。 「ディスクイメージの書き込み続きを読む 2020.12.28トラブル(ソフト)
パソコン分解dynabook V82シリーズのマザーボードを交換/V72 V62 VZ72 VZ62 V42共通リペア dynabook V82/Bのリペア 今回はdynabook V82/B PV82BMP-NJAが起動しなくなったので、V62/Bのマザーボードを準備し、交換しました。 交換の工程は「デジカメ型」か?「動画型」か? 続きを読む 2020.12.27 2021.01.09パソコン分解
SSD化超~遅い dynabook R732 シャンパンゴールドをSSD化して今風に復活させる 8年前?だったと思いますが、姪っ子の大学入学でdynabook R732のシャンパンゴールドをプレゼントしました。 その姪も既に就職し、結婚しました。 そんな彼女がそのパソコンの復活させたいと送ってきたのです。 懐続きを読む 2020.12.23 2021.02.23SSD化
SSD化dynabook R730 R731 R732 シリーズのSSD 128GBモデルを大容量にするには 上記はdynabook R732/HのHDDのHDDを外した状態です。 HDDモデルする SSDモデルからHDDモデルするためには下記のフレキシブルケーブルが必要です。 2.5インチのSATA SSDは下記ように接続きを読む 2020.12.18 2021.01.29SSD化