パソコン分解

パソコン分解

dynabook K50 K60 電源ジャックの交換

分解交換 電源ジャックはバッテリー下部に入っていますので、まずは分解して外さなければなりません。 分解時のトラブルはあくまでも自己責任ですので、よく考えて実施くださいね。 まず、分解ツールでカバーを外します(ネジでの固定は続きを読む
パソコン分解

dynabook K50 分解 内蔵SSDを交換できるか?

モデル機種:dynabook K50/FS(A6K1FSV81111) 分解 dynabook K50 のSSDって交換できるのか? 考えるより分解した方が早いのでやってみました。 結論から言えば「SSD交換不可」で続きを読む
パソコン分解

注意!一瞬のうっかりでPCが逝った!モバイルPC G83/HS のマザーボード交換の方へ

セルフリペアの危険 俺はそんなミスしない!!という方はこのサイト見ていないと思いますので、私と同等のレベルの方、是非読んでください。 やっちゃいました。本当にうっかりです。 後から考えると、どうしてこんな重要なところを見逃続きを読む
パソコン分解

起動SSD データHDDのノートPC dynabook P1-C4MP-BL 分解(dynabook C4 C5)

大名武久 このモデルはdynabook C4 シリーズになります。 モデル:dynabook P1-C4MP-BL(P1C4MPBL)※スペックは最下部 ※デザイン 特徴 このモデルはC続きを読む
パソコン分解

dynabook R63/M とdynabook R63/Uのマザーボードを比べてみた

違いはあるか? 上がdynabook R63/Mのマザーボードで、下がdynabook R63/Uのマザーボードです。 ほぼ一緒なのですが、ざっくり言って、リリース時期とCPUが異なります。 R63/U:2016年1月 第続きを読む
パソコン分解

セルフリペアの注意点/初めてメーカーパソコンを修理する方へ 落とし穴

セルフリペアのポイント セルフリペア(自分修理)はいろいろなリスクがあります。 最も注意して欲しい点の4つを説明していますので、是非初心者の方は参考にしてください。 1,分解はできたが、元に戻せなくなる 2,ファンの続きを読む
パソコン分解

ネジを軽視するな!dynabook Satellite 異なる裏ネジの長さに注意!カバー破損/ネジ貫通トラブル

ネジの長さ 最近、部品再生用で入荷する下取りのパソコンに多い現象ですが、パームレストなどに突起のようなものがあります。 これはサイズが異なったネジを閉めたときに起こるものです。 長さが合ってないネジを締めると突き抜けて下記続きを読む
パソコン分解

dynabook Satellite B65/Rのマザーボードをdynabook B65/Mに移植してみた(dynabook B65/M 分解)

dynabook B65ファミリー dynabook B65ファミリーはCPUレビジョンやいろいろな要因でバージョンが沢山あります。 リリース順に言えば下記のようになります。 パーツの流用は一部可能ですが、やはりテクノロジ続きを読む
パソコン分解

dynabook R64/A SSDモデルを分解/R644のHDDモデルと比較

R64シリーズ 最近、HDDモデルやCeleronモデルは敬遠されています。 即ち、windows10の処理に追い付けない「遅いパソコン」とレッテルが付いたからです。 確かにSSDになると起動時間や処理などストレスなく使え続きを読む
パソコン分解

セルフリペアの注意!dynabook R63シリーズのマザーボード移植で気を付けたいところ

dynabookのモバイルパソコンであるdynabook R63シリーズが歴史がないです。 前期版R634もありますので、かれこれ10年くらい続いている機種ではないでしょうか? ですから、全機種でどこが違うか? 移続きを読む
パソコン分解

dynabook KIRA L93 分解 ボトムカバーの開閉 SSD交換/ファンの位置

KIRA L93 シャンパンゴールドでちょっと変わったタブレットのKIRA L93ですが、中古を購入していろいろ実験やってみました。 今回はSSDの換装をしてみようと思ったので、その事前準備です。 SSDの位置 キーボードを続きを読む
パソコン分解

dynabook V82シリーズのマザーボードを交換/V72 V62 VZ72 VZ62 V42共通リペア

dynabook V82/Bのリペア 今回はdynabook V82/B PV82BMP-NJAが起動しなくなったので、V62/Bのマザーボードを準備し、交換しました。 交換の工程は「デジカメ型」か?「動画型」か? 続きを読む
パソコン分解

REGZA PC D710(Qosmio D711共通)を分解してみた。

この機種はデスク型なので結構分解が面倒ですね。 何と言っても、最初のカバーを外すところから躓きます。 下記は2016年にアップしてものです。 カバーの外すシーンだけですが、これが。。。結構時間かかりました。 続きを読む
パソコン分解

dynabook R634 R63 タッチパットの交換/マウス

最近の機種はユニット交換式になっているので、マウスパットでも交換可能です。 分解/交換 パームレスト裏側のネジを外します。 ユニットが全部簡単に外れます。 交換のパットを準備します。 裏続きを読む
パソコン分解

セルプリペア 落とし穴2 ネジ舐めには絶対に注意!

長年東芝系のノートパソコンのセルフメンテナンス/セルフリペアをしている中で何が怖いか?と言えばそれは「ネジ舐め」です。
タイトルとURLをコピーしました