dynabookを知るUSB3.0にしてdynabook R731を活かす! USB3.0にする 先日、ショップでR731のUSB3.0のボードをご購入された方からご質問があり、ボードを取り付けたがUSB3.0で認識しないとのことでした。 元々、R731 シリーズはUSB2.0の仕様ですが、R731/36続きを読む 2021.09.24 2021.10.05dynabookを知る
SSD換装/レベルアップdynabook R730 R731 R732 シリーズのSSD 128GBモデルを大容量にするには 上記はdynabook R732/HのHDDのHDDを外した状態です。 HDDモデルする SSDモデルからHDDモデルするためには下記のフレキシブルケーブルが必要です。 2.5インチのSATA SSDは下記ように接続きを読む 2020.12.18 2021.01.29SSD換装/レベルアップ
トラブル(ハード)実験!アンテナがカードに挿さっていなかったらどうなる?dynabook wi-fi/無線モデル wi-fi/無線モデル ノートパソコンの無線モデルは下記のような構造になっています。 まず、アンテナはLCDパネルの裏側に貼ってあり(下記写真)、コードがマザーボードまでのびている構造です。 アンテナの端(続きを読む 2020.05.09 2021.01.13トラブル(ハード)無線関連
液晶パネル関連dynabook R734 シリーズ ヒンジキャップの固定方法 ヒンジキャップ固定 作業メモになりますが、書いておきます。 dynabookのR734やR730、UZ63シリーズなどはヒンジ固定が爪と上記の両面テープになります。 恐らく、ぐらつく方は上記のようにやや強めの両面テープを上続きを読む 2020.04.20液晶パネル関連
液晶パネル関連セルフリペア!dynabook R730 R731 R732 ベアボーン式液晶パネルで簡単交換! 簡単に液晶を交換する ちょっと、機械に強い人。 元機器のエンジニアの人などであれば、簡単に液晶を変えられます。 それが私が言っている「ベアボーン式液晶パネル」です。 僅か、4ステップで液晶が交換できすし、通常の液晶交続きを読む 2020.03.17液晶パネル関連
比較dynabook RX3 R730 R731 R732 シリーズの2種類のネジ ネジは2種類ある dynabook RX3 R730 R731 R732 シリーズにはネジの長さが2種類あります。 下記参照ください。 異なるネジを使うことでボディにダメージがありますので、下記を参照して、適切なネジを探し続きを読む 2020.03.17比較
トラブル(ソフト)F3-F100-0003 dynabook リカバリー(初期化)時のエラーコード エラーコード:F3-F100-0003 リカバリーディスク×3枚のdynabook R730~R732 もしくはRX3のリカバリー時に発生するエラーコートです。 1枚目を入れて突然のエラー? HDDリカバリー起動の場合続きを読む 2020.02.18 2020.02.19トラブル(ソフト)
比較注意!dynabook R730/B と R732/Fの違い 作業メモ程度になりますが、お知らせしておきます。 dynabook RX3 R730 R731 R732 は姉妹機ですので、ほぼほぼ一緒の感覚ですが、微妙に違います。 下記アップしておきますので、参考にしてください。 続きを読む 2020.01.11 2021.10.05比較
SSD換装/レベルアップSSD調査メモ dynabook R73シリーズのSSD接続方法 軽量化 重量 windows10の操作遅延問題ではSSD換装が非常に効果的です。 起動時間、アプリのレスポンスなどが非常に良くなります。 最近はSSDユニット単体の価格もややHDD並みに近づきつつあるので今後はさらにSSD市場が拡大す続きを読む 2019.07.14SSD換装/レベルアップ
比較dynabook B45 B55 B65 R730 R731 R732 R73/NB R734などのバッテリーリリースラッチの互換性 良く問い合わせがあることですので、アップしておきます。 下記でもわかると思いますが、バッテリーを止める爪?ピン?のような部品を「バッテリーリリースラッチ」と言います。 デザインが似ているものや、シリーズ物などのリリースラ続きを読む 2019.06.03 2021.01.02比較
バッテリー関連東芝 dynabook R730 R731 R732 シリーズ バッテリーマークに「×」が付く問題 トラブル概要 dynabook R730/Bシリーズで突然、バッテリーマークにばつ「×」が付き始める現象がありました。 ただ、バッテリーは使用可能です。 このマークをクリックすると「バッテリーを交換してください」と続きを読む 2019.04.20バッテリー関連
キーボード交換/修理動画あり 東芝 dynabook RX3 R730 R731 R732 R734 粘着式キーボードの外し方 交換方法 強粘着シール型のキーボード dynabook のシリーズの中で一番厄介なキーボードが強粘着型のキーボードです。 dynabook RX1 RX2 RX3 R730 R731 R732 R734 R73(一部の機種)UZ63 U6続きを読む 2019.03.17 2020.10.13キーボード交換/修理
パソコン分解東芝 dynabook R63 R643 RZ63 R73 R734 シリーズ ヒンジキャップ(ヒンジカバー)の外し方 ヒンジキャップ 東芝の2013~のボディのヒンジ形状で下記のようなタイプが多い時期がありました。 こういうタイプはヒンジキャップ(ヒンジカバー)が付いていますので、分解時にそのキャップを外さなければなりません。 ただ、これ続きを読む 2018.12.24パソコン分解
液晶パネル関連(動画あり)東芝 シャンパンゴールドモデル dynabook R731/R732 液晶パネル交換作業 今回はdynabook R731/37EK(PR73137ERFK)のシャンパンゴールドモデルの液晶交換を行います。 軽量のモバイルですので、パネルも結構薄型です。 パネル破損やコネクター破損に充分注意して、交換作業をや続きを読む 2018.04.19 2021.06.26液晶パネル関連
パソコン分解東芝 dynabook R731/R732シャンパンゴールドのマザーボード外し(分解) シャンパンゴールド dynabook R731/R732シリーズの中には標準カラーのブラック、そしてホワイト、シャンパンゴールドの3色があります。 その中でも個人的にシャンパンゴールドは非常に上品で格好良いカラーの1つです。 続きを読む 2018.03.22パソコン分解