機能改善

機能改善

dynabook B35 B45 B55 B65 にM.2 SSD 2280を使う場合

M.2 SSD 2280を使う 遅いモデルを早くするにはHDDをSSDにすることが最も確実な方法です。 このモデルは下記がHDDの場所になりますが、ここを市販で売られている2.5インチのSSDにすればよいのです。 今回はM.2のSSD続きを読む
SSD換装/レベルアップ

SSD化 dynabook Satellite 爆遅 パソコンを速くする方法

パソコンを速くする 速い、遅いというのは何を持ってそう感じるか? 通常使っていて「遅い」と感じるのではやはりwindowsの進化によってハードウェアが追い付いていないため言わば老朽化です。 そうすると、ハードウェアをwindowsのテ続きを読む
機能改善

dynabook V72 V62 V82 VZ72 VZ82 シリーズ スピーカーの音質を上げる(Harman/Kardon)

久し振りにブログの更新画面を前にします。 実は先日、父が亡くなり、それから約1ヶ月が経過しました。 ばたばたですね。 改めて人が亡くなるということがこれだけ大変なことだと痛感したのですが、その手続きとやらが想像以上に大変でした。 続きを読む
機能改善

実験!webカメラ非搭載 dynabook R73シリーズをwebカメラモデルしてみる

webカメラ搭載 テレワークが増えている昨今ではwebカメラ搭載モデルが主流のようです。 ただ、以前まではウィルス感染したPCをリモート操作してwebカメラで盗撮するという事件が増えていたため、敬遠されていましたが、変化が激しいですね。続きを読む
SSD換装/レベルアップ

レベルアップ!初代 dynabook G8 G7 G6 G5 GX83 G83 GZ83分解 SSD換装 NvMe PCIe M.2 2280編

dynabook G83 を既設SSDの256GBから480GBに換装します。 容量不足と転送速度がやや早いものに交換してどう変わるか?それを調べます。
メモリ増設

dynabook G8 G7 G6 G5 GX83 G83 GZ83 GZ63 GZ73 シリーズ メモリ増設方法

dynabook G8 G7 G6 G5 GX83 G83 GZ83 シリーズのメモリ増設の方法を説明します。
機能改善

パソコンを停電から守る無停電電源装置(UPS)の選定方法

電気依存型の社会 最近は電気自動車やオール電化住宅、スマホ、パソコン、電気!電気!電気!でこれなくしては生活できなくなっています。 これで良いのか? ダメだけど、こうしないと生きていけないから依存せざる得ないですよね。 先月だったか続きを読む
機能改善

東芝 dynabook R634 R63 RZ63 R64 シリーズのゴム足紛失!代替品でもクオリティ抜群!

取れやすいゴム足 ゴム足? 意外と軽視してしまいがちなパソコンの部品ですが、1つでもないと非常に困ります。 まず、本体が安定しません。 モバイル利用なので膝の上で打刻する場合はゴム足など無くても気になりませんが、いざテーブルやデスク続きを読む
タイトルとURLをコピーしました