dynabook R631 R632シリーズ

キーボード交換/修理

修理完了?バタフライ型 富士通 Lifebook U937 U938 U939 WU2/B3 WU2/C3 WU2/D2 キーボード パンタグラフ 修理

バタフライ型パンタグラフ一般的なキーボードのパンタグラフ修理はほとんどの機種で可能ですが、中には「これできるのか?」というものもあります。日々そういう修理を探しているのですが、今回はバタフライ型のパンタグラフです。今回できました。Lifeb続きを読む
チャレンジ/セルフ修理

dynabook R631とR632の部品が微妙に違うので、セルフリペアにご注意!

R632/HのボディにR631のマザーボードを移植しようと思ったのです。すると液晶ケーブルが異なっていることに気が付きました。マザーボード移植の時はケーブルもセットで考えなければならないのでしょう。ちなみにコネクター長は下記です。以上、移植続きを読む
パソコン分解

セルフリペアの注意!dynabook R63シリーズのマザーボード移植で気を付けたいところ

dynabookのモバイルパソコンであるdynabook R63シリーズが歴史がないです。前期版R634もありますので、かれこれ10年くらい続いている機種ではないでしょうか?ですから、全機種でどこが違うか?移植に対して少し書いておきます。マ続きを読む
液晶パネル関連

セルフリペアの注意点 dynabook R631 R632 液晶フレームを割らないようにするには

液晶交換で一番多い失敗。それは「液晶フレームを分解するときにフレームを折ってしまう」ことです。特にdynabook R631 R632の液晶フレームは薄いので、結構折ってしまいます。
キーボード交換/修理

キーボード1つだけ修理 dynabook R632/H R632/G

難しいバタフライタイプこのモデルのキーボードは、ちょっと変わった構造(バタフライ構造)をしているため修理は難しいです。(dynabook R732などにも同様のものがあります)ちなみにノートPCは同じモデルで見た目は同じであっても、構造が異続きを読む
トラブル(ソフト)

dynabook R632/28FK シリーズでwindows8にリカバリーできない理由/起動しない

R632のwindows7モデル今回はdynabook R632/28FKというシャンパンゴールのR632になります。これをwindows8にアップグレードして、windows8.1にしようと思いますがリカバリー後、起動しない?のです。理由続きを読む
バッテリー関連

dynabook R631 R632 内臓バッテリー交換のポイント

dynabook R632 R631はウルトラブックの中でも最高峰と思います。もちろん、今でもそう感じます。まだまだ使えますので、メンテナンスしていきましょう。この機種は内臓バッテリーなので、脱着式ではありませんが、比較的簡単です。ただ、あ続きを読む
キーボード交換/修理

耐熱性粘着テープ?dynabook R63 R634 R734 R732 R731 キーボード設置のテープ/キーボードの取付方法

粘着型キーボードのテープdynabookのモバイルノートには粘着型キーボードがあります。私が知っているだけでもdynabook R634 R63全般、R631 R632 R734 R732 R731 R730 RX3 RX2 RX1 U63続きを読む
リカバリー関連

豆知識!dynabook R634 R63シリーズのリカバリーに使えるDVDドライブ

DVDブートするドライブを利用一般的に東芝のノートPCをリカバリーする場合、DVDブートしたいので、東芝製のDVDドライブを使うことが良いです。ただ、東芝製の純正DVDは手に入りにくい場合があります。以前、記事を書きました。私が持っているは続きを読む
パソコン分解

dynabook R632/H ヒンジキャップの外し方(左編)

dynabook R631 R632 シリーズのヒンジキャップ(カバー)の外し方です。このシリーズのリリースはかなり昔ですが、未だに使っている方が多いです。第一軽い!それとコンパクトにビジネスバックに入るので、愛着が持てる機種じゃないかな~続きを読む
トラブル(ハード)

トラブルメモ!東芝 dynabook R631 R632 オレンジ(橙)点滅 7回+1回 計8回

トラブル実績メモになりますLEDの点滅突然、dynabook R632/H が起動しません。電源を入れたら手前のLEDランプがオレンジ色の点滅になって、正常に立ち上がらないみたいです。LEDランプを見ると「1,2,3,4,5,6,7(な~な続きを読む
商品紹介

東芝 dynabook R63 R634 KIRAなどの内蔵SSD(mSATA)を1.8インチ外付けHDDとして再利用する

容量の少ないSSDを再利用dynabook シリーズのモバイル機器(R63系、R634系、R73 SSDモデル、KIRAシリーズ)などは記憶媒体にmSATAのSSDを利用しています。この1.8インチ型のSSDはスピード、軽さ、コンパクト感で続きを読む
メモリ増設

東芝 dynabook R632 メモリ増設不可!の仕様のノートパソコンに増設メモリを入れたら?

実験今回はdynabook R632/28GK(PR63228GMHK)で実験してみます。このマシンのメモリの仕様は2GB+2GBの計4GBが標準モデルです。dynabook.comでメモリ仕様を確認すると「4GB(2GB+2GB)/交換不続きを読む
冷却ファン関連

(動画あり)東芝 dynabook R631 R632 CPUファン交換/取り外し/ファン異音

スタンダードPCとモバイルPCを比較した場合、部品の大きさが違います。特にCPU冷却ファンはスタンダードPCに比べるとモバイルPCはかなり小さいものを使っています。ですから年がら年中回っている冷却ファンはホコリ付きますし、パワーも劣化してき続きを読む
冷却ファン関連

東芝 dynabook R631 R632 ファン交換、清掃のやり方 G61C0000J210

薄型のモバイルになると構造上、ほこりが溜まりやすくなってしまいます。ほこりが原因でファンが止まったり、故障したりするケースも多いですこれはモバイルの宿命なので、仕方ないですが、小まめなメンテナンスで故障予防になります。ファンは汚れたら清掃し続きを読む