dynabook K50 シリーズ

大名武久
大名武久

ここでは学校向けのdynabook K50シリーズのメンテナンス情報をまとめています。参考にしてください。

チャレンジ/セルフ修理

dynabook K50 K60 のマザーボードの外し方

分解交換dynabook K50/FSのマザーボードは液晶カバーを外すと内部に存在します。このモデルはオンボードのフラッシュメモリ(eMMC)にOS(windows)がインストールされていますので、一般的なSSD等が存在しません(換装はでき続きを読む
バッテリー関連

dynabook K50 K60 バッテリーの交換

分解交換バッテリーは内部に入っていますので、まずは分解しなければなりません。内蔵バッテリーでのトラブルはあくまでも自己責任ですので、よく考えて実施くださいね。まず、分解ツールでカバーを外します(ネジでの固定はありません)分解ツールが無い場合続きを読む
パソコン分解

dynabook K50 分解 内蔵SSDを交換できるか?

モデル機種:dynabook K50/FS(A6K1FSV81111)分解dynabook K50 のSSDって交換できるのか?考えるより分解した方が早いのでやってみました。結論から言えば「SSD交換不可」です。開腹ツールでカバーを開けてく続きを読む
トラブル(ソフト)

dynabook K50 回復 を使ってリセットする

windowsをリセットデータは残してwindowsだけ綺麗にしたい場合、回復(windows リセット)を使います。例えば下記のような原因不明なブルースクリーンになるケースがあるとします。エラーコードWHEA_UNCORRECTABLE_続きを読む
リカバリー関連

実験!起動しなくなったdynabook K50 を回復ドライブで復元すると何が消える?

回復ドライブを使うパソコンは突然!起動しなくなるということが日常茶飯事です。前触れもなく襲い掛かってきます。ですからバックアップということを常にしておかなければならないのですが、タブレット系はながら作業で使っていますし、そんなに重要なデータ続きを読む
リカバリー関連

実験!dynabook K50 他の K50で作った回復ドライブのUSBメモリを転用できるか?

回復ドライブの利用今回2台のdynabook K50を準備し、リカバリーについて実験しました。実験機種は下記です。(A機)2019年10月モデル:dynabook K50/FP(A6K1FPV43111)windows11 Pro(B機)2続きを読む
リカバリー関連

dynabook K50 起動できない!リカバリー(回復ドライブ)のUSBを使って復元!

トラブル対処※ここでは回復ドライブを作成していることが前提になります。下記のように何度やっても起動しません。windowsが壊れたか何かの原因だと思います。K50の場合はHDDリカバリーシステムがありませんので、先日作成したUSBの回復ドラ続きを読む
リカバリー関連

dynabook K50 回復ドライブの作成

回復ドライブこの回復ドライブという機能はwindowsの中の標準機能であり、専用のリカバリーシステムが無いPCはこれを活用すると良いです。このdynabook K50ですが専用のリカバリーシステムがありません。一般的にはdynabookの場続きを読む
キーボード交換/修理

実験!dynabook K50 タブレットのキーボードドックは他でも使えるか?

テスト機器dynabook K50/FS(A6K1FSV81111)dynabook K50/FP(A6K1FPV43111)キーボードが使えるか?今回はdynabook K50/FP(2019年10月) とdynabook K50/FS(続きを読む
ACアダプター/充電器関連

dynabook K50 K51 K60 のACアダプター型番

dynabook K50/FS(A6K1FSV81111)ACアダプタータブレット系は通常のアダプターと異なります。一般的なdynabookの小型アダプターよりさらに細いアダプターになります。型番:G71C000EN210 G71C000M続きを読む
キーボード交換/修理

キーが外れた? dynabook K50 のキーボード修理

キートップが外れ易いGIGAスクール構想で作られたタブレットのdynabook K50ですが、やはり価格を抑えただけ、作りはやや厳しいところが沢山ありますね特にキーボードは何となく弱いです。タブレットですから、キーボードは付属品になりますの続きを読む