dynabook B2/U B3/U Y4/P Y6/S Y6/V Y55/WV シリーズ

単なる感想

ショートリペアはYOUTUBEショート動画で決まり!dynabook B2/U キーボード修理

動画で説明リペア方法を動画で説明することは2017年頃から本格的にやっています。これは文章でダラダラいうより動画の方が良いかなぁ~。。という発想からです。しかし、動画編集など含めると時間も要しますので、なかなかコンスタントにアップできません続きを読む
モデル比較/部品比較

dynabook B2/U P1-B2UY-DB の大きな違い!

大きな違いパソコンは千差万別・・いろいろなパソコンがありますが、このdynabook B2 は違うところが沢山あります。先日の記事でも「dynabookのDNAが感じられない」とありましたが、やはりそうです。一般の方であればあまり気にしない続きを読む
windows セットアップ情報

windows11 Home dynabook B2/U P1-B2UY-DB マイクロソフトアカウントを使わずに設定

ローカルで設定windows11 Home を設定していると下記の画面に遭遇し、マイクロソフトアカウントでしか設定できなくなります。Homeエディションで説明します。これをローカルアカウントで設定します。上記画面を抜けるためにLANケーブル続きを読む
SSD換装/レベルアップ

SSD換装 dynabook B2/U B3/U Y4/P Y6/S Y6/V Y55/WV etc 初期化 リカバリー方法

リカバリー方法今回はdynabook B2/U P1-B2UY-DBのSSD(128GB→256GB)をしてみました。実施した感想ですが、dynabookのDNAが感じられないですね。えっ!変わってしまったの?ボディデザインやキーボードの感続きを読む
チャレンジ/セルフ修理

取外し可能!dynabook Y4/P Y6/P B2/U B3/U マウスパッド/タッチナビ

交換可能部品スタイリッシュなPCになると一体型などが多く交換ができないという部品も多くなってきました。特に薄型のPCは凹凸もなくAppleの影響を受けているのでメンテナンスやリペアがし難いのです。そこまでスタイリッシュに作る必要があるのか?続きを読む
windows セットアップ情報

Windows11 HOMEの場合 マイクロソフトアカウントを使わない! ローカルアカウントでセットアップする

ローカルアカウントでセットアップwindows11 HomeやProをセットアップしようとすると必ずマイクロソフトアカウントでセットアップしなければならないように進められていきます。代理(代行などお客様のPCの設定)で設定するなどの場合は本続きを読む
SSD換装/レベルアップ

廉価版PC dynabook B2/U P1-B2UY-DBのCPUファン清掃 メモリ増設

PCを長く使うdynabook B2/U P1-B2UY-DBの説明です。分解して解ることは非常にオーソドックスでメンテナンスし易い機種です。ボトムカバーのネジも適度な数でカバーを外すとファン、メモリ、SSD部が目に飛び込んできます。換装や続きを読む
液晶パネル関連

パネル再利用の場合は注意!dynabook Y4/P P1-Y4PD-EW 液晶パネル交換

液晶交換私の液晶交換はいつも上半身と下半身を分離して行います。今回のdynabook Y4/P も同様、分離して実施します。まず、ボトムカバーを外しましょう。ヒンジネジを外し分離します。上半身(ベア液晶ユニット)の4点の目隠しゴムを外します続きを読む
チャレンジ/セルフ修理

dynabook B2/U マザーボード交換/dynabook B3/U Y4/P 共通

マザーボード交換今回はdynabook B2/U(P1B2UYDB)のマザーボード交換方法をアップします。厳密に言えば故障したdynabook Y4/P を活かすためdynabook B2/Uのマザーボードを移植するというものです。Y4/P続きを読む
モデル比較/部品比較

紛らわしい機種 dynabook B2 シリーズ

紛らわしい機種dynabookには下記のようモデル(型番)があります。私もちょっと混乱したくらいですので、一般の方は何が何だか?わからないと思いますよ。このネーミングの付け方って良いのでしょうかね?1,dynabook B2/U(P1B2U続きを読む
チャレンジ/セルフ修理

dynabook B2 B3 Y4 Y55 シリーズのネジ位置

ネジの長さネジの長さってどうでも良いと思うでしょ。でも、これって意外と重要で、軽視していると「思わぬダメージ」を作ります。ネジを軽視するとなぜだめか?以前記事にしていますので下記参照ください。だからこそ、セルフリペアはネジを軽視したらいけな続きを読む
メモリ増設

dynabook B2(P1B2UYDB)B3 Y4 シリーズ メモリ増設

メモリ増設今回はdynabook B2(P1B2UYDB)標準4GBの最大8GBのヤマダ電機モデルのPCを使います。メモリスロットは1つしかありませんので、4GBを抜いて8GBにします。下記ネジを取ります。開けるとメモリスロットが1つありま続きを読む
メモリ増設

dynabook B2/M(P1-B2MP-HB) dynabook B3/L(P1-B3LN-EB)メモリ増設

サービスマン対応機種dynabook B シリーズはお客様の「分解」を前提にした機種ではないため、メモリ増設は基本的には不可のモデルになります(サービスマン対応機種)そのため、増設作業に関してはメーカー保証受けられませんので、自己責任にて実続きを読む
チャレンジ/セルフ修理

セルフリペア dynabook B2/L B2/N キーボード修理

廉価版を長く使う!このdynabook B2/L B2/Nは2019年3月にリリースされた15.6インチの廉価版ダイナブックです。Celeron3865Uにメモリ4GB、500GBのハードディスクでwindows10home 64ビットを動続きを読む