(初代)dynabook G83 GZ83 シリーズ(2代目dynabook G83シリーズは下記を参照ください)(2代目)dynabook G83 GCX83 シリーズ2代目 dynabook G83 GCX83 シリーズとは初代の30周年モデル(ヒンジキャップがメタリック)とは違い、次にリリースされた軽量モバイルを指しています。ヒンジキャップがボディ同色ですので、よりデザイン性に富んだ機種です。
dynabookを知るdynabook G83 G6 G7 G8 GZ シリーズの種類 分かり難さ 旧東芝 パソコン事業部(現dynabook inc)が30周年モデルでリリースしたdynabook G83シリーズはこのブログを見ている人であればご存じと思います。 この機種ですが、ちょっとしたモデル名の違いで全く違続きを読む 2022.03.06dynabookを知る比較
dynabookを知る2022年2月版 初代モデルと2代目モデルのdynabook G83 比較 新旧のG83を比較した 2021年版のdynabook G83/HSというのがあるのですが、初代G83とネーミング何となく類似しているので、混乱します。 ネーミングもちょっと考えて欲しいですよね。 G83/M G83/DN続きを読む 2022.02.15 2022.03.08dynabookを知る比較
dynabookを知るdynabook G83 GZ83 GZ73 G6 G7 G8 シリーズのwi-fi/無線アンテナ G83のwi-fi アンテナ 昔のdynabookのように液晶裏にはアンテナがありません。 dynabook Gシリーズはヒンジキャップの中にアンテナ基板が隠れています。 カードまではこのようなルートで接続していま続きを読む 2021.09.15 2022.03.06dynabookを知る
AC電源アダプター関連初めて知った!アダプターが2種類使えた 初代 dynabook G83シリーズ 充電アダプターが! 私は外出時はdynabook VZとdynabook G83/DN(初期バージョン)を使っています。 実家ではVZを使うので、USB Type-Cの電源アダプターを使っていますが、ある日G83を間違ってもって続きを読む 2021.09.03 2022.03.06AC電源アダプター関連
リカバリー関連USBリカバリー!F12キー連打で起動メニューを出す方法 対象機種:dynabook B35 B45 B55 B65 B75 T45 T55 T65 T75 シリーズ dynabookリカバリークリエーターでUSBリカバリーメディアを作成した時の手順です。 作成手順は下記参照 続きを読む 2021.08.17リカバリー関連
バッテリー関連初代 dynabook G8 G83 GX83 GZ73シリーズのバッテリーについて バッテリー交換 現在、私がサブ機で使っているdynabook G83/Mのバッテリーの持ちが悪くなりました。 購入から3、4年経っているので仕方がないです。 サポセンに聞くと修理対応で費用は工賃16500円+バッテリー代1続きを読む 2021.07.06 2022.03.06バッテリー関連
キーボード交換/修理11のステップ dynabook G5 G6 G7 G8 G83 GX83 GZ73 GZ83 Portege X30L-G キーボード交換 G83キーボード交換 今回のキーボード交換は所要時間約1時間程度です。 ポイントはコネクター外しの際のダメージを無くすことくらいです。ダメージがあれば、そこでゲームセットになります。 ですから、くれぐれも注意してチェレンジ続きを読む 2021.06.08 2022.03.06キーボード交換/修理
AC電源アダプター関連初代G83 dynabook G83/M G83/DN 充電が不安定、バッテリー充電されないという現象 G83が充電されない 先日もバッテリーの充電不良のブログを書きましたが、今度はdynabook G83/DNで「充電されない、電源が不安定」ということでPCを預かりました。 原因は稀?と思いますが、上記のように裏側の溶接か何かわ続きを読む 2021.06.04AC電源アダプター関連
バッテリー関連2021/6 UPDATE dynabook G83 のバッテリーが充電されない/できない問題 G83のバッテリー問題 先日、数台使っているdynabook G83が突然充電できなくなったのです。 故障かな?と思って、いろいろ調べました。 するとヤフオクであまりにもG83のジャンクが多かったので、内容を調べると「充電続きを読む 2021.06.03バッテリー関連
バッテリー関連初代G83シリーズ dynabook G83/Mの2種類のバッテリー/LとS 大名武久 気になったらすぐアップしていますので、今回は2機種のバッテリーを比べただけです。 モデル1:dynabook G83/M(PG83MTACGL7QD21:バッテリーLモデル) モデ続きを読む 2021.05.31 2022.03.06バッテリー関連
トラブル(ハード)初代G83シリーズ dynabook G83/M が落下/起動しなくなった 落下して起動しなくなった 帰宅時に何気なく愛用のdynabook G83/Mが入ったビジネスバックを会社のカウンターに置き、ゴミ集めをしていると「バタっ!」と籠った不快な音? 見るとバックがカウンターから落下しているではないです続きを読む 2020.07.23 2022.03.06トラブル(ハード)
液晶パネル関連dynabook G83 分解 液晶を交換してみた パネル交換の注意点 dynabook GZ83 GZ73 なども同じです 今回は液晶交換です。そんなに難しいことはありませんが、慎重さが求められると思います。 液晶パネルはどんどん軽量化、薄型になり慎重な作業が求められるの続きを読む 2020.07.02 2022.02.24液晶パネル関連
SSD換装/レベルアップレベルアップ!dynabook G8 G7 G6 G5 GX83 G83 GZ83分解 SSD換装 NvMe PCIe M.2 2280編 dynabook G83 を既設SSDの256GBから480GBに換装します。 容量不足と転送速度がやや早いものに交換してどう変わるか?それを調べます。 2020.06.06 2020.08.31SSD換装/レベルアップ機能改善
メモリ増設dynabook G8 G7 G6 G5 GX83 G83 GZ83 GZ63 GZ73 シリーズ メモリ増設方法 dynabook G8 G7 G6 G5 GX83 G83 GZ83 シリーズのメモリ増設の方法を説明します。 2020.06.06メモリ増設機能改善
バッテリー関連要注意!dynabook G83 GZ83 分解 バッテリーの外し方 バッテリーを外す場合は要注意です。 ケーブルコネクターが非常にデリケートになっています。 外し方 裏面ネジを外します。 バッテリーは軽量化された小型なものです。 ここがコネクター部です。 続きを読む 2020.03.24バッテリー関連