大名武久
気になったらすぐアップしていますので、今回は2機種のバッテリーを比べただけです。
モデル1:dynabook G83/M(PG83MTACGL7QD21:バッテリーLモデル)
モデル2:dynabook G83/M(PG83MTJCG37AD21:バッテリーSモデル)
バッテリーの容量
どういう設置方法になっているか?など、2種類あるとちょっと気になります。そこでPCがちょうど2台あったので、アップします。
さて、dynabook G83/Mのバッテリーの種類は下記のようにL、Sがあります。
Sの方が軽いです。
全体で798gくらいですので、ほとんどタブレットレベルです。これを私は標準バッテリーと言っています。持ちはいまいちですが、非常に軽いです。
Lは大容量と言っていますが、こいつは重いです。本体重量は1Kg弱になります。
各々2台で比較するとカタログ上の値はあまり当てになりませんね。リリースから3年くらい経過した機種で実際に使うとこんな感じです。
利用方法は様々ですので、参考くらいにしてください。
バッテリーL(大容量):カタログ上約19時間→実際は通常モードで7~8時間くらい
バッテリーS(標準):カタログ上約9.5時間→実際は通常モードで使うと4~5時間くらい
ここでは2種類のバッテリーがあるということの紹介でした。
バッテリーL:PA5331U-1BRS
バッテリーS:PA5330U-1BRS
以上