dynabookを知る分解 二代目 dynabook G83/HS GCX83/P シリーズのメモリ増設 ファンの交換 dynabook GCX83/PWE(A69EG7P16LW1) 分解 分解は簡単です。 ホワイトは文教向けのdynabook GCX83/Pシリーズです。 法人向けはオニキスブルーが多いですね。 裏ネジを外してください。続きを読む2023.05.26dynabookを知るメモリ増設冷却ファン関連
メモリ増設dynabook T4 T5 T7 T8 BJ65/FS BZ/HR AZ66/MGのメモリ増設 メモリ増設 メモリを増設する場所は下記です。ドライバー1本あればできます。 蓋が開きますので、左側の増設スロットにメモリを入れてください。 斜めからカチッというまで入れて、上側でロックします。(隣のメモリを参照ください) 続きを読む2022.04.302022.05.09メモリ増設
メモリ増設増設注意!2代目 dynabook G83/HS GCX83/PWE メモリ増設 メモリ増設 dynabook G83/HS 及びGCX83/Pシリーズのメモリ増設はちょっと注意が必要です。 下記の分解写真を見ても空のスロットが1つしかありません。 従って、マザーボードに予め組み込まれている実装メモリがあるのです。続きを読む2022.03.032022.03.08メモリ増設
メモリ増設dynabook S73 SZ73 S3 シリーズのメモリ増設/メモリの交換・増設不可 メモリを増設する このモデルは仕様を見ると「メモリの交換・増設はできません」と書いてあります。 カスタムモデル(16GB)も含めての注意事項ですので、説明しておきます。 即ち、あらかじめオンボードで8GBのメモリが装着されていますので続きを読む2021.09.27メモリ増設
メモリ増設2021/9 dynabook メモリ増設の考え方 dynabook のメモリの探し方/選び方 大名武久 どんな増設メモリを付けたら良いか?Bシリーズは下記に纏めています メモリ増設の考え方 パソコンは購入して数年すると起動や操作が若干遅くなります。 これはいろいろ原因がありますが、一言で「テクノロジーの進化が続きを読む2021.09.23メモリ増設
メモリ増設2021/9更新 メモリ仕様 Satellite B35 dynabook B45 B55 B65 dynabook Bシリーズ メモリの仕様を知る dynabookはリリース時期でCPUとメモリの種類が異なります。 見た目は同じですが、中身が微妙に違うのです。 特に法人モデルのBシリーズはシリーズ期間が長い上に、見た目全く同じなので、良く間違える方が多いです。続きを読む2021.09.232021.11.08メモリ増設
メモリ増設dynabook C4 C5 メモリ増設 dynabook P1-C4MP-BLで説明 メモリの増設 本体裏側のメモリカバーを開いて、増設メモリを入れるだけです。 ドライバーでメモリカバーは外れます。 手で開けられますが、若干ロックが固いです。 増設メモリを斜めに奥までしっかりいれます。 メモリ仕様はPC続きを読む2021.06.06メモリ増設
メモリ増設dynabook B2/M(P1-B2MP-HB) dynabook B3/L(P1-B3LN-EB)メモリ増設 サービスマン対応機種 dynabook B シリーズはお客様の「分解」を前提にした機種ではないため、メモリ増設は基本的には不可のモデルになります(サービスマン対応機種) そのため、増設作業に関してはメーカー保証受けられませんので、自己責任続きを読む2021.05.212021.05.29メモリ増設
メモリ増設動画あり/メモリ増設 東芝 dynabook T75/AB T85/T65/T55/T45 東芝ダイレクトAZ65 EX36 シリーズ他 メモリ増設 dynabook T75のファミリーはいろいろありますが、その違いは下記のようにヒンジでモデルで判断します。 今回は下記のようなヒンジ部のモデルになります。 背面にメモリ用の蓋が別途あると思うのですが、無ければその増設続きを読む2021.05.182021.05.29メモリ増設
メモリ増設dynabook B45/H B55/H B45/J B55/J B45/M B55/M メモリ増設 このシリーズは裏カバーにメモリ専用カバーが無いです。 メモリ増設 モデル:dynabook B55/H 型番:PB55HFB1125AD11 裏カバーのネジをはずしてください。 サービスマン対応機種 dynabook Bシリーズは続きを読む2020.12.12メモリ増設
メモリ増設旧東芝 dynabook R734 R73/37 R73/38 R73/NB34E シリーズ メモリ交換/増設 ※電源を落として(シャットダウン)してから作業をしてください。 メモリの増設及び交換方法 この機種は比較的簡単です。 下記のように裏面にカバーがありますので、ネジをはずして開ければ下記のようになっています。 メモリのスロットが縦続きを読む2020.10.272022.05.10メモリ増設
メモリ増設dynabook G8 G7 G6 G5 GX83 G83 GZ83 GZ63 GZ73 シリーズ メモリ増設方法 dynabook G8 G7 G6 G5 GX83 G83 GZ83 シリーズのメモリ増設の方法を説明します。2020.06.06メモリ増設機能改善
メモリ増設dynabook G83 GZ83 GZ63 GZ73 シリーズ はメモリ増設ができるか? 大名武久 ポイント!G83には2種類ありますよ 2代目dynabook G83シリーズは下記が増設ページです。参考にしてください。 メモリ増設 このページは初代dynabook G83シリーズですからお間違い無く。続きを読む2020.02.01メモリ増設
メモリ増設2021年版 dynabook(旧東芝パソコン)メモリ増設/交換/取外し方法 メモリ交換・増設のタイプ ダイナブックやサテライトのメモリ増設方法は大きく分けて3種類あります。 ・本体内部に増設スロットがあるタイプ(2015年~) ・キーボード下に増設スロットがあるタイプ ・本体裏面に増設スロットがあるタイプ 下続きを読む2020.01.182021.01.09メモリ増設
メモリ増設dynabook U63 UZ63 UZ53 UX53 シリーズ メモリの増設 メモリの増設は慣れている方であれば簡単ですが、慣れていない方にとってはちょっと自信が無いみたいです。 まずはメモリの仕様がどうなっているか? dynabook UZ63の場合は「・・・/J 」とか、/Mとか、リリース時期によって仕様続きを読む2019.10.20メモリ増設