セルフリペアの注意!dynabook R63シリーズのマザーボード移植で気を付けたいところ

パソコン分解比較情報
◆記事内に広告を含みます

dynabookのモバイルパソコンであるdynabook R63シリーズが歴史がないです。

前期版R634もありますので、かれこれ10年くらい続いている機種ではないでしょうか?

ですから、全機種でどこが違うか?

移植に対して少し書いておきます。

スポンサーサイト

マザーボードの違い

では、dynabook R634 R63/B R63/A R63/D R63/W R63/Y R63/N R63/M R63/G R63/U R63/Jなどシリーズがありますが、どう違うのでしょうか?

R63/U RZ63/Vとの違い

ぱっと見はほとんど変わらないです。

SSDがmsataとM.2タイプの違いが一目でわかります。

では、その他はというとコネクター類が違います。

R63/Dと比較するとコネクター類が一目で違うことが分かります。

そこでR53/U RZ63/VS R63/D R63/Pとどう違うか?

下記にコネクター類を比べていますので、参考にしてください。

下記のR63/PとRZ63/VSの赤の矢印はLED基板のケーブルコネクターになります。

R63/DとR63/Uの赤矢印はクリックパットのケーブルになります。

つまり、モデルによってダイレクトにクリックパットの制御ケーブルがマザーボードに入っているか?LEDボードを経由しているか?の違いです。

大名武久
大名武久

古いタイプはLEDボード経由になっているようですね

ちなみにR63/Pは下記のようにLEDボードを経由してマザーボードに入っています。

恐らく、SSDのタイプの違いかもしれません。

上2つがSSDがmSATAです。下2つがSSDがM.2のタイプの方です。

ですから、マザーボード移植の時はドナー側のマザーボード購入は気を付けた方が良いでしょうね

スポンサーサイト

タイトルとURLをコピーしました