自動でするから手軽
最近、HPやDELLなどのいろいろなノートPCを研究をしているので、各社どういう違いがあるか?
何となく解りますね。
外資系はやはり「効率」をとことん追求しているような気がします。
今回、DELLのSupportAssistのwebサイトに接続して、ドライバーの自動アップデートをしました。
これが便利です。
プリンターなどのインターネットでインストールも素晴らしい機能と思いますが、これは手段というだけで、ヘルプとまでは行きません。
トラブルを自動修復して欲しいですよね。
このDELLのサポートはwebサイトに繋いで、診断から全部やってくれました。
これが当たり前なのかもしれませんが、dynabookはサービスステーションが同じ様なことをやってくれるのですが、webサイトに繋いでやるという形式ではありません。
これがスタンダードになりますの是非、この機能欲しいですよね。
dynabookの場合
ちなみにdynabookサービスステーションは下記方法です。
404 NOT FOUND | パソコンライフをもっと楽しもう!|Enjoy PC Life notebook
大名武久のパソコンリペアライフブログです。
以上