パソコン分解東芝 dynabook Satellite K20 173C/W 分解 液晶パネルの外し方 ちょっと昔の機種を分解するとその当時の技術が何となくわかります。 そう考えると、テクノロジーが進化するとパソコンは部品の集合体ではなく、ユニットの集合体となり、分解も意外と簡単な反面、修理がし難くなったように感じます。 続きを読む 2018.06.29 2018.08.05パソコン分解冷却ファン関連液晶パネル関連
パソコン分解東芝 Satellite B11 240E/W(PSB1124EYZ7EUW)の分解作業 14.1型モバイルっぽいノートパソコンのSatellite B11 240E/W(PSB1124EYZ7EUW)ですが、意外と良いマシンです。 CPUはCore2DUO搭載でwindowsXPのマシンです。 OSがサポー続きを読む 2018.06.23 2018.07.16パソコン分解
パソコン分解東芝 dynabook V72/BME の分解 メモリ増設/SSDの取り外し/ファン交換(V42 V62 VZ62 VZ72 V82共通) デタッチャブル式ノートPC 本体を切り離さずタブレットになるものがデタッチャブル式のタブレットPCです。 dynabookで言えばVシリーズです。こんな感じ 内部構造調べてみました。 外観 ちな続きを読む 2018.05.26 2020.11.13パソコン分解
パソコン分解東芝 dynabook SS RX1 シリーズ 分解 HDDフレキケーブルの外し方 当時のSSシリーズでは画期的なマシンがこのRX1です。 ボディの頑丈さや軽量感など、思い出します。 このモデルで良くあるのがHDDのフレキケーブルが断線することです。 当時、下記の記事にも書きました。 続きを読む 2018.05.15 2018.06.29パソコン分解
パソコン分解東芝 dynabook P54/27M 分解(単に分解して内部を知る) このモデルは14型のコンパクトモデルですが、モバイル?という点では若干重いですから持ち運びに適していません。 dynabook T45やT55の初期バージョンの筐体のミニ版みたいなイメージですから使っているパーツも同じと思いま続きを読む 2018.05.12 2019.05.05パソコン分解
パソコン分解東芝 ダイレクトモデル dynabook Satellite B352/W2JFシリーズ 分解(T552 BX/35HBKT比較) 東芝 ダイレクトモデル dynabook Satellite B352シリーズはdynabook T552のビジネスモデルと考えて大丈夫だと思います。 内容もほぼ同じですが、マザーボードなど、極僅かな場所が違っています。 続きを読む 2018.04.14 2020.09.11パソコン分解比較
キーボード交換/修理東芝 dynabook EX/35 EX/36 EX/37 EX/39シリーズ(一部) T45/T55/T75/AB65系 分解 キーボード及びCPUファン交換 紛らわしい機種 今回は最も紛らわしい機種であるdynabook EXシリーズ(一部)Tシリーズ(一部)のマシンのキーボード交換を前提に分解してみました。 下記のdynabook EX/36TWはスタイリッシュで非常にデザイン性に続きを読む 2018.04.08 2020.01.24キーボード交換/修理パソコン分解冷却ファン関連
キーボード交換/修理東芝 dynabook T553 T554 T653 T654 シリーズの分解(ファン交換、キーボード交換) 東芝ダイレクトモデル(T573)にもあるこのdynabook T553/T554はいつまで経っても古びたイメージが無い洗練されたデザインだと思います。 キーボード交換やファン取替作業、メモリ増設なども簡単に行えます。 た続きを読む 2018.04.06 2020.05.04キーボード交換/修理パソコン分解冷却ファン関連
パソコン分解東芝 dynabook R734 R73/NB34E シリーズ 分解修理 今回は東芝もモバイルノートPCの歴史が無いがR731/R732シリーズの後継モデルでもあるR734/?シリーズを分解し、互換ファンを付けてみたり、マザーボードを外してみたりしたと思います。 また、ヒンジキャップなどの外し方等も続きを読む 2018.04.03 2020.10.27パソコン分解冷却ファン関連
パソコン分解東芝 dynabook R731/R732シャンパンゴールドのマザーボード外し(分解) dynabook R731/R732シリーズの中には標準カラーのブラック、そしてホワイト、シャンパンゴールドの3色があります。 その中でも個人的にシャンパンゴールドは非常に上品で格好良いカラーの1つです。 最近では「サテ続きを読む 2018.03.22 2019.04.20パソコン分解
パソコン分解東芝 dynabook T653(core i7)シリーズ CPUファン交換(分解) やっぱり、CPUファンは年がら年中動いているので、ある程度使っているとホコリや故障があるものです。 特に薄型になった最近の機種はファンの故障が多く、寿命も短くなっているような気がします。 今回もファンの故障で全く動かなく続きを読む 2018.03.04 2019.05.05パソコン分解冷却ファン関連
パソコン分解東芝 dynabook R631 R632 MX43 UX23用工具 特殊ネジ(星形のネジ)を外して分解 dynabook R632の背面カバーを外すときに必要な特殊な工具があります。 これはdynabook R632が盗難防止用のネジを利用しているからです。 ネジの種類 丁度裏面中央にそのネジがあります。 続きを読む 2017.11.24 2020.10.30パソコン分解
パソコン分解東芝 dynabook T45 T55 T65 タッチパッドの取り外し方 作業メモになりますが、dynabook Tシリーズの上記画像モデルのタッチパッドは両面テープで接着されています。 タッチパッド故障したり、部品交換の際は参考にしてください。 手順を書いておきます。 取外し ヘラのよう続きを読む 2017.10.20 2018.10.06パソコン分解
チャレンジ修理(後編 動画あり)dynabookT65のボディをT45の部品を使って修復する プラモデル感覚で修理を楽しむ! 天板とキーボード(ベゼル含む)をジャンクパソコンのdynabook T45からdynabookT65に移植し、完全復活にチャレンジした記録です。 2017.10.09 2020.08.09チャレンジ修理パソコン分解
チャレンジ修理(前編)部品取り分解 dynabook T65を修復するためにdynabook T45の部品を使う 東芝dynabook T65をdynabook T45の部品で修復した記録です。 2017.10.05 2020.09.26dynabookを知るチャレンジ修理パソコン分解