今回はdynabook EX/35LWHK(PAEX35LLTWH)を単純に分解します。
パーツ類は恐らくdynabook EX/55シリーズとほぼ同じような気がします。
dynabook EX/35を分解する
モデル:dynabook EX/35LWHK
型番:PAEX35LLTWH
裏カバーを外す
メモリ、HDDを外します。見えるヵ所のネジも外してください。
バッテリー下にネジが3つありますので、これも忘れずに
キーボードを外す
キーボード馴染隠しのラッチを外します。
爪で固定されているので、バキバキ言いながら外れます。
ネジが4つ見えます
キーボード型番:NSK-TBY0U(PK130732C32)
キーボード下にパームレスト(キーボードベゼル)を固定しているネジがあります。
スイッチパネル用のケーブルとフタッチパッド用のケーブルを外してください。
各パーツを外す
赤矢は外してください。青矢は外れそうで外れないコネクターです(本体固定?)
その中の液晶ケーブルを外します。
ファンはネジ2個で固定です。
ファン型番:GB0507PGV1-A
次にマザーボードを外します。
先ほどの赤矢(ネジ)を外しておけば直ぐに外れます。
マザーが無くなりました。
ヒンジは本体側が3点で固定です。
液晶パネルを外す
本体とLCDカバーが分離されます。
目隠しゴムを外せばネジが見えます。
4点ゴムを外してください。
液晶をフレームは写真のように必ず手袋をして滑らせながら行ってください。
フレームが取れます。ヒンジ、インバーターなどが見えてきます。
ヒンジは下3点とパネル3点の計6点(片側)で固定されています。
それを外せば液晶パネルが見えます。型番はLP156WH1 LG Displayです。
dynabookリペア部品を探す
東芝のノートパソコン(dynabook Satellite系)の修理部品などを販売しています。
パソコンは自分自身でメンテナンスしていくことで必ず愛着がでてくるものです。
そうすると大きなトラブルが少なくなり、より安定したパソコンライフを楽しむことが可能です。
旧機種、新機種、新品バルク、中古、純正パーツなどを取り揃えていますので、興味のある方は是非ご覧ください。
パソコンDIY セルフメンテナンスを是非楽しんでください。