お役立ち情報

東芝 dynabook V62 VZ62 V72 VC72 V82 VZ82 V42 シリーズ用 タッチペン(スタイラスペン)

最近はモバイルPCにもタッチパネルなどが搭載したタブレット式のものが多くなりました。デタッチャブルや2 in 1などと呼ばれるものです。アクティブ静電ペン、電磁誘導型ペン、スタイルラスペンなどといろいろ言い方があるみたいです。本当はdyna続きを読む
キーボード交換/修理

東芝 dynabook R634 R63シリーズのノーマルキーボードをアキュポイント付バックライト式に変えられるか?

dynabookの中で愛されているというマシンと言えば恐らくR63シリーズと思います。標準がM.2のSSDですし、意外と軽いです。難点と言えば、ゴム足が外れやすいということでしょうか?では、それが可能か?構造を知るアキュポイント、バックライ続きを読む
パソコン分解

東芝 dynabook R631 R632 共通分解手順 dyanbook R632/28GK

今回は動作中のdynabook R632/28GKを分解してみます。分解作業モデル:dynabook R632/28GK型番:PR63228GMHK青ネジはトルスクのいじり防止用のネジになりますので、特殊な工具が必要です。展開図です。右の方続きを読む
メモリ増設

東芝 dynabook R632 メモリ増設不可!の仕様のノートパソコンに増設メモリを入れたら?

実験今回はdynabook R632/28GK(PR63228GMHK)で実験してみます。このマシンのメモリの仕様は2GB+2GBの計4GBが標準モデルです。dynabook.comでメモリ仕様を確認すると「4GB(2GB+2GB)/交換不続きを読む
リカバリー関連

東芝 dynabook HDD換装時に起こるリカバリーエラー:05-0172-0001

上記のようにリカバリーするとエラーコード:05-0172-0001が出る場合はHDDに何等かの問題があると考えるのが自然です。その場合の原因として考えられることは下記があります。①HDDの不良時(故障)②HDDフレキシブルケーブルの破損及び続きを読む
モデル比較/部品比較

(疑問解決!)東芝 dynabook B35 B45 B55 と dynabook B25/33EBが同じボディだった 分解してみた

型番やモデルが違う類似機種が多い東芝ですが、最近は多品種小ロット生産なのか?何となく類似機種が多くなりました。dynabook B45とB55は同じシリーズなので、以前のSatellite B453/B553/B554のような違いと想像でき続きを読む
キーボード交換/修理

東芝 dynabook KIRA V832 V632 V82 V63 シリーズ 分解/キーボード交換

キーボード交換最近、dynabook V72を購入したので、今まで愛用していたKIRAが不要になりました。本来なら中古市場に出すのですが、私はそんな勿体ないことはせず、分析します。従って、延び延びになっていたキーボード交換と完全分解を実施し続きを読む
トラブル(ハード)

東芝 dynabook B35 B45/B B55/B 起動しない LEDランプが点滅(白2回 橙2回の場合)

LED点滅仕様上はLEDランプが点滅(白2回 橙2回)して、パソコンが起動しない場合はメモリの仕様が合ってない場合です。原因メモリの仕様を確認して、それにあったメモリを入れて起動してください。参考動画どういう状況かというものを映像で撮ってい続きを読む
パソコン分解

東芝 dynabook Satellite K20 173C/W 分解 液晶パネルの外し方

ちょっと昔の機種を分解するとその当時の技術が何となくわかります。そう考えると、テクノロジーが進化するとパソコンは部品の集合体ではなく、ユニットの集合体となり、分解も意外と簡単な反面、修理がし難くなったように感じます。今回はSatellite続きを読む
パソコン分解

東芝 Satellite B11 240E/W(PSB1124EYZ7EUW)の分解作業

14.1型モバイルっぽいノートパソコンのSatellite B11 240E/W(PSB1124EYZ7EUW)ですが、意外と良いマシンです。CPUはCore2DUO搭載でwindowsXPのマシンです。OSがサポート終了になりましたが、ま続きを読む
お役立ち情報

windowsのドキュメント デスクトップのデータ容量を調べる

データ移行など際は予めデータの容量を知っておくと役立ちます。windows系パソコンはファイル管理ソフト「エクスプローラー」でデータの容量が確認できますので、説明しておきます。windows7の場合は「スタート」ボタンを右クリックして「エク続きを読む
トラブル(ソフト)

デバイスの取り外しアイコンがタスクバーに無い?

メモ程度に書いておきます。windowsのメジャーアップデート時に多いのですが、アイコンが時々表示しないことがあります。下記みたいに何か?足りないのです。これです。再起動したらでるケースもありますので、一度やってみてください。正確にはタスク続きを読む
中小企業のIT化

windows storage serve 2012R2をリモートデスクトップ接続でメンテナンス

セキュリティ上の話は置いといてwindowsクライアントOSの機能としてリモートデスクトップ接続という機能があります。私はwindows storage server 2012R2の設定をこのリモートデスクトップ接続で自身のクライアントから続きを読む
トラブル(ソフト)

(半期チャネル)Windows10バージョンの考え方とアップデートを遅らせる方法

windows10のメジャーアップデートが次々とリリースされていますが、システム適合が未検証のままアップデートするとほとんどのシステムが不安定になります。もちろん、個人でも市販ソフトの対応、非対応などがあり、アップデートして起動しないなどの続きを読む
パソコン分解

東芝 dynabook V72/BME の分解 メモリ増設/SSDの取り外し/ファン交換(V42 V62 VZ62 VZ72 V82共通)

デタッチャブル式ノートPC本体を切り離さずタブレットになるものがデタッチャブル式のタブレットPCです。dynabookで言えばVシリーズです。こんな感じ内部構造調べてみました。外観ちなみに東芝の海外型番はPortege X20W-Dですので続きを読む