トラブル(ソフト)

東芝 dynabook windows10 Pro マイクロソフト製品の起動が極端に遅い

2019年7月アップデートwindows10の操作遅延、遅い、なかなか動かない、などの症状はdynabookに限らず多発しています。その大半がwindows10のアップデート準備によるダウンロードまたはインストールが原因と思われます。恐らく続きを読む
パソコン分解

東芝 dynabook SS RX1 シリーズ 分解 HDDフレキケーブルの外し方

当時のSSシリーズでは画期的なマシンがこのRX1です。ボディの頑丈さや軽量感など、思い出します。このモデルで良くあるのがHDDのフレキケーブルが断線することです。当時、下記の記事にも書きました。倉庫にRX1があったので、懐かしく分解してみま続きを読む
パソコン分解

東芝 dynabook P54/27M 分解(単に分解して内部を知る)

このモデルは14型のコンパクトモデルですが、モバイル?という点では若干重いですから持ち運びに適していません。dynabook T45やT55の初期バージョンの筐体のミニ版みたいなイメージですから使っているパーツも同じと思いましたが、全く違っ続きを読む
キーボード交換/修理

東芝 dynabook Satellite B25 B35 B45 B55 B65 パンタグラフ キーボード修理

キートップが外れてしまう現象長くキーボードを使っていると突然キーが外れたりして、キーが打てなくなることがあります。多くの場合、パンタグラフの爪が折れてキートップが外れてしまっています。(キーの部品の名前などについてはこちらの記事をご参照下さ続きを読む
メモリ増設

東芝 dynabook R654/K メモリの増設

このモデルもdynabook R35 B35 dynabook B45 B55シリーズなどと同じで裏面カバーを開けると増設スロットがありますので、その中にメモリモジュールを組み込めば増設作業は完了します。完了後は「コンピュータ」アイコン→「続きを読む
お役立ち情報

東芝 dynabook Satellite B75/B65/B35 でDVDプレーヤーがインストールされていないことがある

先日、今は無きSatelliteブランドの最終モデルであるSatellite B35のwindows7ダウングレード機を復旧している時のことです。windows7のダウングレードモデルにはwindows8.1のリカバリーディスクが添付されて続きを読む
ACアダプター/充電器関連

東芝 dynabook P54/27M の RTC battery is Low Press ENTER to set Date/Timeの問題

パソコンには内臓電池があります。良く言われているCMOSバッテリーです。一般的にはこのバッテリー(電池)が電源オフの状態でも内部時計に電源を供給しています今回dynabook P54/27Mというマシンがあるのですが、バッテリーを取って再度続きを読む
液晶パネル関連

(動画あり)東芝 シャンパンゴールドモデル dynabook R731/R732 液晶パネル交換作業

今回はdynabook R731/37EK(PR73137ERFK)のシャンパンゴールドモデルの液晶交換を行います。軽量のモバイルですので、パネルも結構薄型です。パネル破損やコネクター破損に充分注意して、交換作業をやりましょう!以下がパネル続きを読む
パソコン分解

東芝 ダイレクトモデル dynabook Satellite B352/W2JFシリーズ 分解(T552 BX/35HBKT比較)

ダイレクトモデル東芝 ダイレクトモデル dynabook Satellite B352シリーズがありますが、これとdynabook T552が似ています。調べてみるとB352はダイレクトモデルでT552が一般市販モデル(量販店)モデルみたい続きを読む
キーボード交換/修理

東芝 dynabook EX/35 EX/36 EX/37 EX/39シリーズ(一部) T45/T55/T75/AB65系 分解 キーボード及びCPUファン交換

紛らわしい機種今回は最も紛らわしい機種であるdynabook EXシリーズ(一部)Tシリーズ(一部)のマシンのキーボード交換を前提に分解してみました。下記のdynabook EX/36TWはスタイリッシュで非常にデザイン性に富んでいますが、続きを読む
キーボード交換/修理

東芝 dynabook T553 T554 T653 T654 シリーズの分解(ファン交換、キーボード交換)

東芝ダイレクトモデル(T573)にもあるこのdynabook T553/T554はいつまで経っても古びたイメージが無い洗練されたデザインだと思います。キーボード交換やファン取替作業、メモリ増設なども簡単に行えます。ただ、バッテリー交換作業は続きを読む
パソコン分解

東芝 dynabook R734 R73/37 R73/38 R73/NB34E R83 R93 シリーズ 分解修理

今回は東芝もモバイルノートPCの歴史が無いがR731/R732シリーズの後継モデルでもあるR734/?シリーズを分解し、互換ファンを付けてみたり、マザーボードを外してみたりしたと思います。また、ヒンジキャップなどの外し方等も写真付きで入れて続きを読む
パソコン分解

東芝 dynabook R731 R732シャンパンゴールドのマザーボード外し(分解)

シャンパンゴールドdynabook R731/R732シリーズの中には標準カラーのブラック、そしてホワイト、シャンパンゴールドの3色があります。その中でも個人的にシャンパンゴールドは非常に上品で格好良いカラーの1つです。最近では「サテンゴー続きを読む
バッテリー関連

東芝 Satellite B453/B553/B554 CMOSの場所と型番

問合せでCMOS電池の場所や型番を聞かれます。CMOSは内臓時計などを切らさずに動かすための電池と思ってください。これが大よそ5年くらいすると切れてきますので、それ以上使いたい人は交換した方が良いですが、入手が困難です。SatelliteB続きを読む
キーボード交換/修理

東芝 dynabook T653 T654 キーボード交換

今回の機種は下記です。モデル:dynabook T653/68JB(PT65368JBMB)このキーボードは何となくdynabook T552に似ていますが、違います。ただ、交換方法は似ていますので、参考にしてください。キーボード交換T55続きを読む