メモリ交換・増設のタイプ
ダイナブックやサテライトのメモリ増設方法は大きく分けて3種類あります。
・本体内部に増設スロットがあるタイプ(2015年~)
・キーボード下に増設スロットがあるタイプ
・本体裏面に増設スロットがあるタイプ
下記のようにネジを外して裏面カバーを取るタイプ「サービスマンのみ交換可能」というモデルがあります。これはカバーを外してメモリスロットに入れるだけです。
本体裏面のタイプもフラット2スロットタイプの場合と2段スロットタイプがあります。
ちなみに下記図は2段スロットタイプで増設メモリを2段重ねで設置するものです。
また、下記はフラット2スロットタイプのメモリスロットです。
裏面カバーを外す(分解)
この機種は「本体の構造上、お客様ご自身でメモリの交換・増設はできません。交換・増設が必要な場合は、弊社営業担当までご相談ください。」と説明にあります。
最近のスタイリッシュなモバイルパソコンや薄型のスタンダードモデルなどがそれが多く、カタログにも「※メモリはサービスマンによる増設」などと書かれています。
まずは動画ありますので、参考に見てください。
動画で解説
ご自身のパソコン本体裏面をみると下記にように以前まであった蓋が無いと思います。
この類の機種の増設は自己責任になりますので、充分注意してください。
指定個所のネジを外す
スタンダードノートの場合は結構簡単に裏面が取れますが、モバイルパソコンなどはスマホ用の分解工具でカバーを取らなければならない場合があります。
モバイル機種などは簡単に裏蓋が取れない構造の機種もありますので、その場合はスマホ開腹ツールなどを利用して丁寧に取ります。
dynabook N51/N61など
https://dynabook.biz/reduce_pc/4044/
Satellite系は比較的裏蓋が簡単に取れます。
空スロットがあります。
増設します。
増設カバータイプ
本体裏のカバーを探します。
開けて斜めに入れます。
カチャっというまで押し込んでください。
上記写真のように差し込んで「ぎゅっ!」と押して「カチッ」と言う間でしてください。
旧タイプノート
このタイプは2005年前後にリリースされた機種が多いです。
キーボード下にメモリスロットがあります。
dynabookSS MX/470LS MX/25AE MX/27AE
dynabookSS M35 M36 M37
dynabook C7 C8 C9
dynabook CX/2213シリーズ CX/2215シリーズ CX/3214シリーズ CX/3216シリーズ
dynabook CX1/212CDEW CX1/212CMEW CX1/214LDEW
アルミ版を外すと増設スロットが確認できます
上記に増設スロットがありますので、空があればそこに仕様通りのメモリモジュールを入れてください。
デスクトップシリーズの増設
Dynabook inc(旧東芝)のデスクトップシリーズも少なからずもありますので、それも紹介しておきます。
デスクトップシリーズでありながらノート用のメモリを使う場合もありますので、良く確認してからご購入ください。
Qosmio D REGZAシリーズ
Qosmio D710/T6AB(PD710T6ABFB) で説明します。裏面の向かって右側のカバーを開けます。
中に2GB(SAMSUNGチップ)が2枚入っています。PC3-8500(DDR3-1066)対応 最大8GBです。
8GBにするには4GB×2枚に交換してください。これで終わりです。
Equium Sシリーズ
本体の足を外します
裏のこのねじを外します。
蓋が前にスライドします。
この場所に2スロットがありますので、このまま抜ける方は抜いて頂き交換です。
抜けない場合は上部のドライブを外して抜きやすくしてから外してください。
dynadeskシリーズ
カバーを外して中に空きスロットがありますので、そこに増設すれば完了です。
比較的簡単なタイプになります。
詳しくは下記ページを参照ください。

シリーズ別増設方法一覧表
dynabookシリーズ | |
dynabook T85/T75/T65/T55/T45 | 詳細ページはこちら |
dynabook T451 dynabook T351/5* dynabook T350シリーズ dynabook B350 B351 |
詳細ページはこちら |
dynabook R73U R73/RZ73/RZ83シリーズ (参考機種) dynabook R643 R63/P R64/P dynabook RZ63/A |
詳細ページはこちら |
dynabook Qosmio T551/T4CW | 詳細ページはこちら |
dynabook T552 dynabook BX/35 | 詳細ページはこちら |
dynabook N51/NG N61/NG | 詳細ページはこちら |
dynabook SS MX/470LS dynabook SS MX/25AE MX/27AE dynabookSS M35 M36 M37 |
詳細ページはこちら |
dynabook B45 B55 B65 B75 | 詳細ページはこちら |
Satelliteシリーズ | |
Satellite B453/J B553/J B653/J | 詳細ページはこちら |
SatelliteJ70/J71/J72 Jシリーズ全般 | 詳細ページはこちら |
Satellite R35/M B35/R B45/A | 詳細ページはこちら |
Satellite B251 B252 | 詳細ページはこちら |
Satellite B450 B451 B452 | 詳細ページはこちら |
Satellite B25シリーズ(前期型) | |
Satellite B35 Satellite B25(後期型) |
詳細ページはこちら |
dynadeskシリーズ | |
dynaDesk DT100/M | 詳細ページはこちら |
メモリ増設については分解コーナーでも説明していますので、参考にしてください。
メモリカバータイプ
一般増設不可タイプ

分解時のネジを無くさないように