dynabook G83に増設メモリが取付られるか?
仕様を確認するとdynabook G83/Mは下記です。
PC4-19200のDDR4-2400です。
しかし、増設不可は分かりますが、交換不可?というのがわかりません。
恐らく、裏面のメモリカバーが無いタイプですので、サービスマンの交換が必要になるという意味と思います。
ちなみに「最大は16GB」ですから、標準8GBを外して、16GBを入れれば良いだけです。
交換方法
裏面のネジを外してください。
後方部に少し隙間がありますので、そこを開けば裏カバーが外れます。
ここでネジ止め剤が「赤」になっています。
今までは中程度の「青」でしたが、今回は「赤」です。これはなかなか外れにくいので、ネジが舐めないように注意してください。
矢印部がメモリのスロットです。
サムスンのDDR4-2666が入っています。dynabookのほとんどは1ランク上メモリが挿さっています。
PC4-21300のDDR4-2666です。
ただ、G83の仕様は上記にもあるようにPC4-19200のDDR-2400(PC4-2400)です。
ここにPC4-21300の16GBを入れれば16GBで実装で動かせます。
交換動画
dynabook G83 GZ83 メモリ増設 交換方法/メモリの外し方 16GB増設編
dynabook G83シリーズの部品を探す
下記から探せます。
増設メモリ16GB(PC4-21300) - 再生部品工房 ダイナショップ福岡本店(パソコンDIY専門店)
dynabook用の16GB増設メモリを販売しています。起動、終了を早めたい方、是非チャレンジしてみてください。