SSDを知る!dynabook SSD換装 M.2 規格のSSDを少し勉強してみた/SSDの種類 基礎知識

SSD換装/レベルアップ比較情報
◆記事内に広告を含みます

スポンサーサイト

ショップブログ バナー

SSDの種類

2.5インチのHDDタイプのSSDが普及し、それがだんだんSSDが小型化され、最近はM.2(エムドットツー)など、板ガム程度の大きさのSSDが主流になりました。

ただ、これにはコネクターが3種類くらい?あり、どう違うか?気になるところです。

単にM.2タイプのSSDを買って付ければ良いか?

何となく分からないので、自分の整理のためにも少しまとめておきます。

M.2 SSD

まず、M.2 NGFFという表記は特に意味はなく、M.2とNGFFが同じで古い言い方がNGFFというだけのことみたいです。

では、3つのコネクター部について極々簡単に説明します。

呼び方は3つあり、下記のように書いてみました。

下記のように「B&Mkeyコネクター」「B keyコネクター」「M keyコネクター」の3つです。

速度的に速いものはM keyコネクターのPCI express3.0接続がらしいです。

ただ、この規格は発熱があるもようですので、速くしたいということであれば、B & M keyや B keyなどのSATA接続でも十二分に速くなるみたいです(2021年10月現在)

外観

今回dynabook R73で利用したSSDも上記で言えば、B&MkeyのSATA接続ですが、そこそこ速いです。

一般的にはこのB&Mkeyの8cmタイプが多いです。

そして長さも下記のように表記しています。

2280という表記があれば、一番長い8cmのSSDと思ってください。

DELLのVostroなどには2240タイプも使われています。

これはNVMe(PCI Express)ですから、右側が5ピンになります。

mSATA SSD

ちなみに従来はmSATAのSSDが主流とされていましたが、既に256GB?512GBくらいで終わっていたと思います。

ちなみに旧モデルのSSDに使われているものは違います。

これから1TBなどが主流となり、価格が落ちていく中、M.2が主流になるでしょう。

注意

dynabookのシリーズでもserial ATAのみ対応とPCI-eも対応しているというモデルがあります。

serial ATAモデルにPCI-eを付けてもエラーですので、M.2だからと言って何でも合うという訳ではないことだけは認識しましょう。

下記のようなマークがあるものはPCI-eのSSDですので、ご注意ください。

(参考サイト)

失敗!dynabook R73 シリーズのSSD換装エラー/M.2 NVMe非対応
エラーメッセージM.2のSSDを上記SSDユニットに入れてリカバリーしますが、下記のエラーで進みません?0x00007FF68431AEB2の命令が0x0000000000000004のメモリを参照しました。メモリがreadになることはでき続きを読む

SSD参考サイト

(参考サイト)

M.2とは...? M.2 SSDについてのストレージ向け解説
M.2(エムドットツー)とは、ノートパソコンなど小型PC向けに開発されたSSDの規格の一つで、小さいサイズである事が特長です

スポンサーサイト

タイトルとURLをコピーしました