ダイナブックG4の液晶が破損しました。パネルだけが死んでいるようです。
このシリーズはUXGA(解像度下記参照)になり、当時ハイグレードのものでした。ダイナブックでもUXGAを採用しているのは私の記憶では下記ぐらいしかないと思います。
では、UXGAの液晶であればどのシリーズの液晶でも合うのでしょうか?ちなみにG6Cの液晶である「LQ150F1LW03」をつけてみましたが、映りませんでした。
その時の映像は「画面が白く」なりました(参考まで)
Gシリーズで使われている「LQ150U1LW03」であれば、合います。
ただ、Gシリーズは「光沢」処理の液晶もありますので、注意してください。
用途によっては「光沢」は見難い場合があります。G4のパネル交換でいろいろ調べましたので、記録として残しておきます。
何か間違いがあれば、ご指摘ください。
「PAG6U18PDEW(G6/U18):Fine SuperView液晶(光沢無)」
「PAG6U22PDEW(G6/U22):Fine SuperView液晶(光沢無)」
「PAG7U24PDDW(G7/U24):Fine SuperView液晶(光沢無)」
「PAG8U25PDDW(G8/U25):Clear SuperView液晶(光沢処理)」
(参考)
ClearSuperView液晶:光沢処理
FineSuperView液晶:通常処理 ※視野角が広い
さて、このような液晶は珍しいものですので、入手するのは非常に困難です。値段も若干高めですね。
液晶の型番は先にも言いましたがLQ150U1LW03です。(液晶型番参照)
パネル番号が同じでもインバーターの関係でコネクターが違う場合があります。
東芝で採用されているコネクターは下記の形状です。参考にしてください。
液晶ケーブルはその解像度によって違いますので、要注意です。UXGAの液晶であれば、専用のケーブルですので、解像度のバージョンアップをお考えの方はご注意ください。
解像度のタイプ
解像度は下記の大きく分けて下記の種類があります。
・4xフルHD(2160i、2160p):3840×2160
・WQXGA (Wide-QXGA) MAC30インチ:2560×1600
・QXGA (Quad-XGA、3.1メガピクセル):2048×1536
・WUXGA (Wide-UXGA):1920×1200
・UXGA(Ultra-XGA、1.9メガピクセル):1600×1200
・WSXGA+ (Wide-SXGA+):1680×1050
・WSXGA (Wide-SXGA):1600×1024
・SXGA+:1400×1050
・SXGA:1280×1024
・WXGA+:1440×900
・WXGA (Wide-XGA):1280×768
・XGA:1024×768