モバイルの液晶は入手し難い上、見つけても非常に高額です。特にCX系のジャンクはヤフオクでもレアで高値が付きます。
CX/47Eのジャンクで遊んでいますが、部品がなかなかありません。
諦めず探してみたいと思います。
取り急ぎ、液晶の型番を調べる為に、液晶だけ取り外しますので、そのやり方が知りたい方は参考にしください。
作業工程
↓生協モデルのdynabook CX/47EEです。生協モデルと普通モデルの違いは「保証」です。大学生向けに東芝情報機器㈱が独自で保証を付けています。たとえば、落下破損などお客様過失でも保険が効きます。
↓液晶は割れています。
↓まず、ねじ隠しのゴムを外します。
↓天板を開きます。
↓フレームが取れます。
↓液晶はちょっと特殊です。インバーターが一体になっています。
↓固定フレームを外します。
↓液晶が取れます。
↓ディスプレイケーブルは通常のものとちょっと異なっています。コネクターはインバーター裏側にあります。
↓ケーブルは極めて短いです。
↓A0000164038036858W11 は何の番号でしょう?
↓型番:LTD133EWHK
↓液晶裏面はすっきりしています。こんな感じです。