SatelliteJ10/J11/J12/J30/J31/J32は簡単にドライブ交換ができます。
ネジを1つ外せばトライブがスライドしてでてきますが、J40/J50/J60/J61/J62(知っている範囲)は簡単に交換ができません。
その理由は下記の写真のようにドライブと本体が金具で固定されています。
しかも、その固定ネジは本体を分解しなければ取れないようになっています。
下記は私が知らずに無理やり引張った為、少々固定金具が曲がってしまいました。(笑)
なぜ、こういう構造にしたか?
簡単に分解できないようにしたのかもしれませんね。
ドライブの外し方
上記でも説明したようにJ40以降の機種は本体を分解しなければドライブが外せない構造になっています。
今回はCD-RWドライブからDVDのコンボドライブに変更します。
↓SatelliteJ62を利用します。
↓まず、関係するネジを外します。
↓ドライブ下のネジ
↓キーボードを外します。
↓キーボードが外れます。
↓型番:G83C0003W610
↓ドライブの固定ネジを外します。
↓これでは取れませんでした。
↓では、本体の中の固定ネジを外す為、分解します。
↓関係するネジなどを外します。無線対応モデルではありませんので、スロットがありません。
↓ベゼルが外れます。
↓作りは他のサテライトとほとんど同じですね。
↓サテライトJ40~J62のドライブは写真のように側面に固定ネジがつけられています。これは本体のカバーを外さなければ取れません。(注意)
無理に取ると壊れますので慎重にチャレンジしてみてください。
↓固定ネジを外します。
↓型番:UJDA760 (DVD/CD-RW)へ交換します。
↓組み立て時はハーネスのケーブルを忘れないようにお願いします。
↓アルミ保護版をつけます。
↓コンボモデルに変身です。
↓正常に立ち上がります。
↓コンボドライブを認識しました。
↓アプリケーションの再インストールでwinDVDをインストールし、起動します。
↓完成!
↓CDの書き込みも完璧です。