分解PCを入手
またまた、ジャンク品を入手しました。
今回は手ごわそうです。電源を入れると、右写真のブルーパニックになります。どうも、ハードウェアの致命的な障害のようです。
・HDDを交換しました→症状変わらず
・リカバリーしてみました→症状変わらず
・リカバリーディスクを変えました(windowsXP OEM版)→症状変わらず
という訳でマザーボード、もしくはHDDのコネクタの障害になります。
このタイプはHDD部だけの修理はできませんので、最終的にはマザーボード修理なるでしょう。
修理センターへ出せば工賃を含めても5万程度は要します。
TX67C本体の価値を考えた場合、修理せずに分解し、部品を欲しがっている方に安く提供することにしました。
従って、分解します。
分解工程
dynabook TX/67C PATX67CLP
Satellite T30/T31共通 dynabook TXW共通
B6のネジを全て外します
裏面のネジ、カバー類を全て外します。(ネジが隠れています)
右の空ベイはHDDかSSDのダブルで搭載している海外のカスタマイズモデル用です。
HDDを外します。
部品は保管用のビニールに入れます。
キーボードとドライブ外し
次にキーボードとドライブ部分です。
赤まるのネジを外します。
それとドライブ固定ネジです。
ドライブは増設メモリ部にあるネジを外せば取れます。型番:UJ-850
ドライブは固定ネジを外せば、そのまま引っ張れば抜けます。
ベゼルをえぐるように取ってください。
ベゼルが取れます。
キーボード固定ネジを外してください。
キーボードが外れます。
フラットケーブルを外します。
赤枠の爪を上に上げます。(精密ドライバーが良いです)
こんな状態です。
無線/wi-fiカード外し
無線カードのアンテナケーブルを外します。
ワイヤレスのカードです。mini-pciの無線カードを外します。
ディスプレイケーブル外し
あらゆるコネクター類を外します。(写真はディスプレイコネクターです。)
操作パネルを外します。
液晶パネル外し
液晶ヒンジ固定ネジを外します。
左右外し、液晶をヒンジごと外します。
写真のように液晶が外れます
本体は爪のようなもので引っ掛けられて固定されているので、丁寧に外してください。強引にするとパネルが曲がったり、最悪は割れてしまいます。
本体ベゼルがはぐれます
マザーボード
マザーボードはこのようになります
ファンの固定ネジを外します
RGBコネクターを外します
電源コネクターを外すのを忘れないようにしてください
マザーボードが外れます。
CPUシートシンクです
ヒートシンクを外します
CPU確認
ヒートシンクを外すとCPUが見えます
Core2DUO T5500です
液晶カバーのネジ隠しゴムを外します。
赤丸部分のネジのみ外してください。他はダミーです。
液晶を外すため、カバーは外します。これには非常に苦労しました。無理をすると割れるの充分注意してください。
丁寧にゆっくり外してください
液晶カバー上部が外れます
さて、問題は写真部分の取り外しです。
ここを取り外すのが一番苦労しました。手の部分にインバーターがあります。
ゆっくり丁寧に外してください。
液晶インバーター
液晶が見えます。赤枠はインバーターです。
インバーターのコネクターを外します。
2灯式です。
インバーターが外れると液晶も外れます。
液晶ヒンジと液晶が合体したタイプになります。
メーカー:SUMSUNG 型番: LTN154X9-L02
ヒンジと液晶を外します
ヒンジ部(右、左)です
今回のTX/67C分解は簡単なようで難しかったです。まず、液晶パネルの固定の仕方が従来の組み立てと全く違っていましたので戸惑いました。インバーター交換等も非常に面倒です。皆さん充分注意して行ってください
(同系機種)※下記の機種も同様です。
dynabook TX/65C(PATX65CLP)
dynabook TX/65D(PATX65DLP)
dynabook TX/65E(PATX65ELP)
dynabook TX/66C(PATX66CLP)
dynabook TX/66D(PATX66DLR)
dynabook TX/66E(PATX66ELP)
dynabook TX/66EP(PATX66ELRP)
dynabook TX/67C(PATX67CLP)
dynabook TX/67D(PATX67DLP)
dynabook TX/67E(PATX67ELP)
dynabook TX/68D(PATX68DHP)
dynabook TX/68E(PATX68EHP)
dynabook部品探し
東芝のノートパソコン(dynabook Satellite系)の修理部品などを販売しています。
パソコンは自分自身でメンテナンスしていくことで必ず愛着がでてくるものです。
そうすると大きなトラブルが少なくなり、より安定したパソコンライフを楽しむことが可能です。
旧機種、新機種、新品バルク、中古、純正パーツなどを取り揃えていますので、興味のある方は是非ご覧ください。
パソコンDIY セルフメンテナンスを是非楽しんでください。