R63 R634 パネル交換
ウルトラブック?のジャンルに入るか分かりませんが、このR634は個人的に好きです。
ボディは頑丈に作られていますし、使っていて安心感があります。
重量も同等な大きさのdynabook KIRAに比べると軽いです。アキュポイントもついていますので、パット嫌いな方には重宝すると思います。
今回はこのdynabook R634の液晶の取り外しを行います。
パネル交換をしたい方は参考にしてください。工具はほとんど必要ありません。
液晶取り外し
参考!
モデル:dynabook R634/L
型番:PR634LFW647AD71
精密機械用のマイナスドライバーをヒンジの境目に入れてぐっと押します。
下記のように爪でえぐってください。
スライドします。
そして外れます。
2ヵ所外してください。
液晶カバーを画像のように爪でえぐって外してください。パチパチいってロックが外れます。
ここから動画で。。
フレームの外し方を同型機種などは動画でイメージアップしてください。
お勧めしない
下記のようなやり方はあまりお勧めしません。
割れた液晶を外すのであればOK!
HDからFHDなどの交換の場合は元のHDはまだ利用可能ですので、液晶を傷める可能性大です。
パネルに圧力は絶対だめですから、下記のようなやり方はなるべく避けてください。
慎重にやってください。必ず外れます。
下部も同様に割らないように慎重に外れてください。
カバーが外れます。
フレーム外しは動画のように開腹ツールを利用して少しずつやった方が良いです。
開腹ツールは下記で販売しています。
コネクター外しは慎重に
そのコネクターの外し方ですが、通常とは違ってロックがかかっていますので、注意してください。
テープを剥がして、ロックを外します。
下記のようにロックを上にあげて解除します。
そうすると簡単にコネクターが外れます。
13.3インチ液晶になります。
詳細な型番:INNOLUX N133BGE-EAA AGC1Q0147X201CT
交換後のポイント
交換後カバーを戻すときのポイントですが、液晶下部のこのロックをすることを忘れないでください。カチッと直ぐに接合します。
ヒンジカバーを取り付けて終わりです。