実験!パンタグラフは機種で決められない!必ず目視確認!

キーボード交換/修理
◆記事内に広告を含みます

スポンサーサイト

決められない事実

キーボードを構成しているパンタグラフやキートップは機種で決められません。

それはキーボードまでが最終部品だからです。

ですから、一言で言えば作った業者によって中身の部品が違ってくるのです。

では、dynabookのTシリーズで説明します。

現状

dynabook Tシリーズは三代続いているちょっと面白い機種です。

初代~三代目のデザインの違いは下記のような感じです。

一般的には機種で部品を探すのが鉄則なのですが、キーボードの中身の部品であるパンタグラフだけは機種で探せず、あくまでも機種を目安で探して、最終確認は目視でして買いましょう!

実験

下記のように不良キーボードがありましたので、それをベースに説明します。

手前にあるのが二代目のdynabook T45/UG です。

キーボード見てみます。

パンタグラフの形状を見てください。

こんな形ですよね

同様に右端の二代目のdynabook T75/UGです。

外観はT45/UGと全く同じです。もちろん、キーボードユニット自体は同じです。

同じ二代目ですが、パンタグラフが異なるのが解ると思います。

上記の二代目①とは違っています。

※同じように見えるキーボードでも中身が違っていました。

ここからが不思議な点

では、次に三代目dynabook T45/VGのパンタグラフをみてみます。

下記ですが、これは二代目②と同じものになります。

上記同じように見えるパンタグラフが本当に同じなのか?を実験しました。

結論

このように同じ機種(シリーズ)でも違った互換キーボードを使えば当然キーボード内部の部品が異なるのです。

さらに三代続くモデルはキーボードが互換として使っている場合も多く中身(パンタグラフ)の部品がモデルで違ってくるケースもあります。

面倒ですが、パンタグラフの部品に限っては目視で確認して購入しましょう!

これが失敗しない部品購入の鉄則です。

スポンサーサイト

タイトルとURLをコピーしました