dynabookのディスプレイをFull HDにしてみた

dynabookのディスプレイをFull HDにしてみた
液晶パネル関連

dynabook B65 シリーズのFHD(フルHD)液晶ケーブルを探す

FHDケーブルを探す メーカーPCでも解像度が低い(HDモデル)を解像度を高く(FHD)にすることが可能です。 今回はビジネスモデルのdynabook Bシリーズや互換機種なのですが、このFHDモデルの液晶ケーブルには型番がありません。続きを読む
dynabookを知る

セルフリペアの落とし穴4 ディスプレイドライバーの異常/ブルーQRパニック

バックアップを取ってやりましょう! ご報告が2件に達しましたので、メモでアップします。 最近、FHD化の問合せが非常に多いです。 HD(1366×768)のディスプレイをFHD(1920×1080)に変更し、画面を有効活用したいという続きを読む
液晶パネル関連

dynabook B55/DN(2019/7モデル)をFHDモデルにしてみた。

Full HDにしてみた dyanbook B55/DNを再生部品化していたので、次いでにHD液晶をdynabook B65/R(2015/7モデル)のFHD液晶を付けてみました。 これは新しいモデルに古いモデルのパーツ(液晶)が流用可続きを読む
液晶パネル関連

セルフリペア dynabook R63/Y(1366×768 HDモデル)にR63/D(1920×1080 FHDモデル)の液晶を付けてみた

HD(1366×768)モデルをFHD(1920×1080)にするには・・ 基本的には液晶パネルをFHD用のパネルにしなければなりません。合わせて液晶ケーブルも同様にFHD用ケーブルを使わなければなりません。 パネルは同機種が使っている同続きを読む