
大名武久
何でもやってみることが重要だよな
自分で修理する
dynabook T552のマザーボード不良の場合、自分で修理しようとしたらどうせればよいか?
やはり、同じT552の部品が手に入れば良いですが、無ければ同系のジャンクのBX/35か何かを買って移植するという方法もあります。
私の場合、朝早く起きて会社に出る前にPCのメンテナンスをすることが趣味です。頭がすっきりしている時間が良いからです。
約20分~30分・・・テレビ東京の「モーニングサテライト(5:45~)」をみて頭の体操をした後に一発分解するのです。
これで一挙に加速するから仕事がはかどります。
復活しなかったらその日は仕事で躓きっぱなしです(笑)。。
ビジネスとは全て気分次第と思いますので、やる気さえあれば何だってできるのではないでしょうか?
だから、何でも自分でやってみることです。
起動しなくなったdynabook T552 を分解し、Celeronのdynabook BX/35のマザーボードを移植したら普通に動きました。
尚、BX/35の分解は下記にあります。
(同じ型番のマザーボード:25Qb4FVSIG)
つまり、dynabook T552を自身で修理しようとする場合は同型のパソコンのマザーボードを抜き取り、移植するという方法もあります。
プラモデル感覚でパソコンを修理するという楽しさもありますので、自己責任でやってみてください。
メンテナンス映像
dynabook T452 T552 T652 T752 T572 B252 B352 BX/35HBKT EX/47 T772 パーツ - 再生部品工房 ダイナショップ福岡本店(パソコンDIY専門店)
東芝ノートパソコン部品工房のダイナショップをご覧頂きありがとうございます。東芝ノートパソコンを中心に部品を海外からバルク品を調達して販売しています。できる限り同機種により動作確認を行い出品しています。初期不良等あれば返品、返金で対応していますので、安心してご利用ください。