ジャンク分解ついでに液晶の外し方をアップしておきます。
その前・・・
dynabook TシリーズやAZシリーズはいろいろモデルがあります。
大きく分けて下記ヒンジデザインです。(型番やモデルで調べずに目視で判断しましょう!)
自分のパソコンがどれにあたるのか?
セルフリペアはそれからですね
初代(Type1)のおまとめ記事はこちら
2代目(Type2)のおまとめ記事はこちら
3代目(Type3)のおまとめ記事はこちら
初代モデルのリペア
ここでは初代のTシリーズを紹介しています。
基本は下記のヒンジ形状になると思いますので、やってみてください。
比較的簡単ですが、液晶のフラットケーブル取り外しは注意してください。
外し方
上半身だけのdynabook T65/PWSです。
画面の下方に両端にありますネジの目隠しシールを取ります。
ネジが見えますので、それを外してください。
フレームをえぐるように外してください。比較的簡単にロックが外れます。
下記の赤丸が固定ネジになりますので、それを外してください。
液晶ケーブルのコネクター口に貼ってあるシールを写真のように丁寧に外してください。
するとコネクターが外れます。
型番:LTN156AT35
これがWEBカメラになります。
部品情報:CYCNFDH7521 M14910LH f022