東芝 dynabook TXシリーズを詳しく調べよう(2008年~2012まで)

dynabookを知る

DSC_0222

私はダイナブックの中でもTXシリーズが好きです。

ハイスペックでストレスレスのマシンです。

スタイリッシュなボディに加え、サウンドや付加デバイスなども様々です。

ただ、TXシリーズのネーミングが最近似たTX68のようなものが多く、何がどう違うのか分かりません。

勉強の為に自分なりに纏めてみました。

ここで気づいたことはTX/**の「**」が大きいほど、「新しい」「ハイスペック」という訳ではないということです。

さらに最近のTXはCore2DUOが多いですが、Celeron機もあることが分かりました。

さらに16型画面など、ちょっとした違いもありますので、参考にしてください。

TXのシリーズCPURAMAP
TX/64H PATX64HLP
(光沢ボディ白)
C2D P8600 2.4G2GB*2OF 2007
TX/65C PATX65CLP
(ノーマル白)
C2D T5500 1.66G512MB*2OF 2007
TX/65D PATX65DLP
(ノーマル白)
C2D T5500 1.66G512MB*2OF 2007
TX/65E PATX65ELP
(ノーマル白)
C2D T7250 2.0G512MB*2OF 2007
TX/65F PATX65FLP
(光沢ボディ白)
C2D T8100 2.1G1GB*2OF 2007
TX/65G PATX65GLP
(光沢ボディ白)
C2D P8400 2.26G1GB*2OF 2007
TX/65H PATX65HLP
(光沢ボディ白)16型液晶
C2D P8400 2.26G2GB*2OF 2007
TX/66A PATX66ALP
(ノーマル白)
CelM 430 1.73G512MB*2OF 2007+ONE
TX/66C PATX66CLP
(黒+白ツートン)
C2D T5500 1.66G512MB*2OF 2007+ONE
TX/66D PATX66DLR
(ノーマル白)
C2D T5500 1.66G512MB*2OF 2007+PP2007
TX/66E PATX66ELP
(ノーマル白)
C2D T7250 2.0G1GB*2OF 2007
TX/66EP PATX66ELRP
(ノーマル白)
C2D T7250 2.0G1GB*2OF 2007+PP2007
TX/66F PATX66FLP
(光沢ボディ白)
C2D T8100 2.1G1GB*2OF 2007
TX/66FBL PATX66FLPBL
(光沢ボディ黒)
C2D T8100 2.1G1GB*2OF 2007
TX/66FPK PATX66FLPPK
(光沢ボディ桃)
C2D T8100 2.1G1GB*2OF 2007
TX/66G PATX66GLP
(光沢ボディ白)
C2D P8400 2.26G1GB*2OF 2007
TX/66GBL PATX66GLPBL
(光沢ボディ黒)
C2D P8400 2.26G1GB*2OF 2007
TX/66GPK PATX66GLPPK
(光沢ボディ桃)
C2D P8400 2.26G1GB*2OF 2007
TX/66H PATX66HLP
(光沢ボディ白)16型液晶
C2D P8600 2.4G2GB*2OF 2007
TX/66HBL PATX66HLPBL
(光沢ボディ黒)16型液晶
C2D P8600 2.4G2GB*2OF 2007
TX/66HPK PATX66HLPPK
(光沢ボディ桃)16型液晶
C2D P8600 2.4G2GB*2OF 2007
TX/67A PATX67ALP
(ノーマル白)
C2D T5500 1.66G512MB*2OF 2007+ONE
TX/67C PATX67CLP
(黒+白ツートン)
C2D T5500 1.66G512MB*2OF 2007+ONE
TX/67D PATX67DLP
(黒+白ツートン)
C2D T7100 1.8G512MB*2OF 2007+ONE
TX/67E PATX67ELP
(黒+白ツートン)
C2D T7250 2.0G1GB*2OF 2007
TX/67F PATX67FLR
(光沢ボディ黒)
C2D T8100 2.1G1GB*2OF 2007+PP2007
TX/67G PATX67GLR
(光沢ボディ黒)
C2D P8400 2.26G1GB*2OF 2007+PP2007
TX/67H PATX67HLR
(光沢ボディ黒)16型液晶
C2D P8600 2.4G2GB*2OF 2007+PP2007
TX/68D PATX68DHP
(黒+白ツートン)
C2D T7100 1.8G512MB*2OF 2007+ONE
TX/68E PATX68EHP
(黒+白ツートン)
C2D T7250 2.0G1GB*2OF 2007
TX/68F PATX68FLP
(光沢ボディ黒)
C2D T8100 2.1G1GB*2OF 2007
TX/68H PATX68HLP
(光沢ボディ黒)16型液晶
C2D P8600 2.4G2GB*2OF 2007
スポンサーサイト

Core2 DUO の比較(TX)

Core2DUOにもいろいろありますが、私が選ぶのであれば、「FSB」で決めたいと思います。

従って「FSB」が大きい下記マーキングのものを選びたいと思います。その次に「周波数」です。

FSBが1066MHzあれば、ストレスレスの操作が可能になります。その用途に応じて、購入する機種を選んでください。

CPU種類FSB周波数キャッシュ
Core2 DUO T5500667MHz1.66GHz2 MB L2
Core2 DUO T7100800MHz1.80GHz2 MB L2
Core2 DUO T7250800MHz2GHz2 MB L2
Core2 DUO T8100800MHz2.10GHz3 MB L2
Core2 DUO P84001066MHz2.26GHz3 MB L2
Core2 DUO P86001066MHz2.4GHz3 MB L2

部品工房

ダイナブックの部品をお探しの方は下記バナーよりお入りください。

ダイナブック/サテライト 部品工房

タイトルとURLをコピーしました