文字が入力できない原因
ノートパソコンのキーボードで一部の文字だけ入力できない、効かない、打てない、などに遭遇したことがあると思います。
この原因として考えられるのは下記3つですが、直ぐ改善できるかもしれませんので、修理するよりまずは下記を試してみてください。
突然、キーボードの入力ができなくなった(UPDATE:2019/11)
https://dynabook.biz/trouble_soft/20588/
1.キーの下にゼムクリップやホッチキスの芯などのごみが入り込んでいる時
2.水分購入(コーヒーなどをこぼした)の時
3.経年劣化(自然故障)の時
1はエアーなどで除去するなどして清掃したら改善できます。また、専用ブラシでキーボードの下の溜まったゴミを除去してください。
2はキーボードの内部配線が腐食しているので、徐々にキーが効かなくなります。これは交換した方が良いです。
3は自然故障ですから交換する方が早いです。
見分け方は掃除してもダメなら経年劣化になります。
そんな時はキーボードだけで購入して、自分で交換してみましょう。
このサテライトは比較的簡単です。
下記の作業を見ながら交換してみてください。
キーボードの交換作業
まず、はじめにキーボードを購入します
今回はSatellite B453/L PB453LNB1R7AA71用のキーボードでG83C000DV2JPを仕入ました。
まず、裏面でキーボードを固定しているネジがありますので、それを外します。
※注意:必ず外してください。
キーボードのラッチを外します。
精密機械のマイナスドライバーで写真のようにえぐってください
ラッチが写真のように外れますので、折らないように注意して外してください。
キーボードが外れます。
キーボードケーブルのロック解除
フラットケーブルを外します。
下記のように外してください。ケーブルが外れます。(装着する時も同じように付けてください)
キーボードを交換します。
今度はケーブルをロックします。
並行に差し込んでください。
きちんと入っているか?斜めになっていないか?を下記の基準で確認ください。
最初のようにキーボードラッチを付ければ完成です。
キーボードを変えると非常に気持ちが良いです。
裏面の固定ネジを締めてください。(忘れないように)
完了!
キーボードを修理するとビジネスも気持ちよく進むと思います。

交換動画で解説
動画を一目見ればイメージがつかめます。
この機種は比較的簡単ですので、キーボードさえ手に入れば、まだまだ使える機種と思いますよ
dynabookのリペアパーツを探す
dynabook及びSatellite用のパーツは下記バナーよりご覧頂けれます。
興味がある方は一度ご覧ください。