安価な修理方法
下記のようにキーボード(キートップ)が取れたり、外れたり、パンタグラフが壊れたりした場合はその部品だけ交換すれば安価に治る可能性もあります。
もちろん、土台の爪が破損していないのが前提です。
その場合は下記のような修理方法もあることを知っていて損はないと思います。
動画でイメージ

dynabook R734シリーズのキーボード修理/土台破損寸前で最後のチャレンジ
dynabook R734のキートップ、パンタグラフが外れたものの修理をお願いされましたが、土台が破損寸前でした。失敗したら修理不能になりますが、だめもとでやって成功しました。こんな感じで部品さえあればキーボードは復活します。以下は紹介です。私たちは2017年から下記再生部品ショップをやっています。https:/...
土台が壊れていればダメですが、パンタグラフとキートップが生きていれば復活します。
修理方法

動画あり!東芝 dynabook R73 R734 R73/37 R73/38 のキーボードの修理 パンタグラフ修理
キーボード修理 dynabook R734シリーズ及びdynabook R73シリーズのキーボードは極まれにキートップ(キー)が外れることがあります。 下記のようなキートップ(キー)が外れたパソコンを分析してみると解ることがあり続きを読む
部品販売

再生部品 東芝 dynabook R734 シリーズ 用 キーボード パンタグラフ単品販売/バラ売り
再生部品 東芝 dynabook R734 シリーズ 用 キーボード パンタグラフ単品販売/バラ売り