BX/33 分解
ファンのセルフメンテナンスをする場合、この機種は意外と面倒な作りになります。
裏面ネジ外し→キーボード外し、キーボード下コネクター外しとなり、キーボードベゼルを外さなければマザーボードとご対面できない構造になります。
ただ幸いにもこのモデルはT350と姉妹機種になるので部品に互換性があります。
ですから、ファンはT350のものが使えます。
今回、その機種のファンから異音がするので、ファンを交換してみます。
東芝 dynabook T350 T351シリーズ 分解 CPU冷却ファン交換/取外し方法
今回はdynabook T350のファンのメンテナンスを実施します。T350の姉妹機であるdynabook BX/33Mとほぼ同じ構造になりますので、ある程度した後はBX/33Mを参照ください。急ぐ方は下記ページを参照ください。分解方法は全続きを読む
ファン交換
早速、ファンを取り外します
dynabook BX/33M(PABX33MLT)
矢印のネジは平べったいネジです。忘れないように注意してください。
次にキーボードを外すためにキーボードラッチを外します。
外れたら、赤印のキーボード固定ネジを外します。
キーボードを外すためにフラットケーブルを外します
するとキーボードが外れます。
型番:6037B0047901
キーボードが外れたら、赤印のコネクターを外します。
次にマザーボードを外すために、赤印のコネクター類を外します。
マザーボードを取り外すと下記のようになります。
ファンを交換します。
ファンを交換して元に戻せば終わりです。
この時にコネクターの付け忘れ、ネジの付け忘れがあるとまた最初からやり直しですので、充分注意してください。
できれば1つ1つの作業が終わった時点で確認するなど、一挙に後戻りしないように注意すると良いと思います。
dynabook リペアパーツを探す
下記からdynabookのパーツを探せます