Outlook2016のImap設定
IMAP設定はどこからでもメールが見られるということで便利かもしれませんが、Outlookでその設定をすると結構トラブルなども多いから全くお勧めしません。
OutlookはPOP設定が良いと思います。
どこからでも見たいのであればレンタルサーバーやプロバイダーが提供しているwebメールツールで見る方が絶対良いですよ。
こんなやつ
https://tools.heteml.jp/
GMOグループのヘテムルさんやロリポップさんもwebメールツールを提供していますので、それを利用してください。
では、今回は作業メモとしてアップしておきます。
Outlool2016
これはユーザーからの問合せなのですが、一旦はOutlook 2016でImapで設定していたのですが、突然、メールが受信できなくなったらしいです。
テスト環境作っていろいろやってみましたが、猶更OUTLOOKでのIMAP設定はお勧めしません。
さて、メールサーバーの中を空にするのですが、Outlookでは古いメールが表示されていた問題に対してやってみます。
IMAP設定とはメールサーバーの中を直接見に行っているので、「最新が見えるんじゃないの?」と疑問になり、設定するけど、何度やってもサーバーの最新のメールが受信トレイに入ってこないのです。
おかしいですよね
ポートは受信が993、送信が465とセキュリティポートで設定していましたので、そこかな?
と思い、いろいろ変えましたが、送受信しても最新のメール一切受信しません。
マイクロソフトのサイトで調べたら、「購読フォルダ-」らしきものがあり、そこをいじっていたら受信しました。(最新の受信トレイになりました)
下記がそれです。
困った方は参考にしてください。
最新の受信
「フォルダ-」タブのIMAPフォルダーを選びます。
「購読済み」を選び、「クエリ」を選びます。
これが購読しているフォルダですが、購読済みですので、恐らく受信済み?という意味なのでしょうか?
そして新たに「購読」を適用すると、受信しました。
以上、POPが素直で良いと思いますよ。