メールの重要度を考える
最近、メールのトラブルなどが増えています。
突然、メールが消えた?送れない?プリンシパル設定エラーなど、沢山あると思います。
まず、windows live mail 2011/2012は既に終了しているソフトですので、現在(2019/11)でも使い続けている方は論外です。windows10は進化し続けていますので、その上で動いているwindows live mailは非常に危険ですので、早めに下記を読んで切り替えてください。
ラインやSNSが普及したとは言え、ビジネスではメールが中心です。
メールの足場は固めておきたいところです。
では、何のメールソフトが良いか?少し考えてみました。
ちょうど今の時期(windows7終了)だと論外ですが、windows live mail 2011/2012 からOutlook2019に変更される方が多いと思います。
それかOutlook2013からOutlook 2019に更新だと思います。
やはりオフィスファミリの標準メールソフトですし、オフィスが入れば付いてきますので、一般的にはOutlookシリーズに落ち着いてしまうと思います。
ただ、そこは充分考えてから移行されることをお勧めします。
今やビジネスの中ではメールが重要なビジネスツールになっていますので、メールのトラブルは仕事にレスポンスに直結します。
そうなると今から使っていくメールソフト(メーラー)をパソコン更新などの機会に選んだ方が良いでしょう。
有料メールを使う理由
さて、私は10年前に無料メールから有料メールに変えました。
理由は複数アカウントを所有しているということと、メールのボリュームが大きいからです。
現状のパソコンプラットフォームから考えるとメールの選択肢は2つになります。
1.Microsoft製品のoutlookに移行する(オフィス製品搭載は無料)
2.有料メールBeckyに移行する(約5千円)
私はOutlookより有料メールのBeckyにしました。
Outlookシリーズはwindowsのバージョンアップ(windows7→8.1→10)により微妙に変わっていきます。
ワード、エクセル共に本当に煩わしいというか?機能の増減がめちゃくちゃです。
つまり、ころころ変わるマイクロソフトの製品にはほどほど困っているからです。
有料メールBeckyのメリット
OutlookシリーズはMicrosoftオフィスファミリーのスケジュール管理ソフトの定番ですが、メール機能も有しています。
昔からwindows live mailと共に皆さんから使われているメーラーの一つになります。
しかし、Outlookシリーズはwindows live mail 2011/2012 や昔のOutlook expressなどのような完全無料メールソフトではありません。
ですから、非常に機能が少ないです。
ついでに付属するメール機能とでも言った方が良いでしょう。
私が有料メールBeckyを使う大きな理由は下記5つです。
1.大容量のメールが保持できる。
過去のメールもアーカイブとして残したいので、大容量対応のBeckyを使っています。
ちなみに2018年7月現在でメールのフォルダは13.4GBになります。
添付ファイル類もカウントしていますので、結構多い方と思います。
一般的にはどんなに多くても4GB~6GBです。
10GBを超えるのは建築業など、図面、画像など、添付容量が多い業界になります。
そうなるとwindows live mail やoutlook は大容量のメールに対応できません。
特にOutlookはwindowsアップデートなどの影響を受けやすく、いろいろな問題が起こってきたのが今までの経験です。
現在は改善されているかもしれませんが、私には分かりません。
いろいろ調べても保存件数が3万や4万件のメールでもレスポンス良く開いてくれるのはBeckyくらいと思います。
他のメールソフトは受信トレイを開く時に時間を要したり、メール単体を開く時に多少遅延が発生します。
即ち、メールを多く保管しておきたい方はBeckyが最も安心、安全なメールを思っています。
他もまだまだありますが、2,3説明します。
2.メールのバックアップし易い
メールのデータのフォルダを任意で作成可能ですので、ドキュメントフォルダなどにそれを作っておけば、メールデータをそのままバックアップ可能です。
Beckyフォルダーを1つバックアップすればメールのアドレス帳から全部バックアップが可能なのです。
不意のパソコンのトラブルでもメールデータを助けることが可能です。
さらに移行が各段に簡単です。
フォルダ1個移すだけで移行完了!
アドレス帳もぜ~んぶ移動!
これだけでも充分メリットになるでしょう。
3.迷惑メールのフィルタ可能
相手先アドレスや件名、メールの内容などで細かくいろいろな処理が可能です。
私は特定のメールで音を鳴らしたり、迷惑メールを個別にブロック、削除したり、別のフォルダに無条件移動させたりなど、相手が持っている情報を条件にフォルダ分けしています。
これはOutlookにはない機能ですので、今後増え続ける迷惑メールにも柔軟に対応可能です。
4.複数アカウントが見易い
これはoutlookでも、windows live mail でも可能です。
複数のアカウントを受信トレイを分けて持つことです。
特にここで言いたいのはその見易さです。
下記が画面レイアウトになりますが、シンプルな画面設計で複数アカウントも見易くなっています。
※レイアウトなどは好き々と思います。
5.windowsのバージョンに依存しない
最大のメリットはOSに依存せず、ずっと使い続けられることです。
windowsのバージョンが変わっても対応可能です。現在、Beckyはwindows95/windows98/windowsME/windows2000/windowsXP/windowsVista/windows7/windows8.1/windows10に対応しています。これからも最新OSに対応していくでしょう。
OutlookなどはOSのバージョンが変わったり、windows live mailのようにサポート終了したりすると、また新たにメールを切り替えなければなりません。
そういうことがないのがこのBeckyというメールソフトの最大のメリットと思っています。
ではデメリットは何か?
あまりないのですが、下記が良く言われることだと思います。
有料メールBeckyのデメリット
Beckyは下記のようにプレビューウィンドウでメールを見る設計になっているため、各々のメール毎にウィンドウが立ち上がりません。
Outlookは各々のメールがウィンドウで立ち上がるようになりますので、複数ウィンドウでメールを確認できます。
ですから、メールをウィンドウで立ち上げてみる方は違和感があると思います。
そこは慣れです。
メールのウィンドウを立ち上げなければ仕事が進まないということであれば、Beckyを選ばない方が良いです。
ビジネスの中ではメールはずっと使っていくものですので、多少コストを要しても使い易いものを選ぶことが重要だと思いますよ
以上、簡単ですが、Beckyの導入メリットについて書いてみました。