キーボード交換
今回の機種はdynabook G83/HS の2代目G83シリーズです。
共通機種としてはdynabook G9/V G8/U G8/P G6/U G6/P GZ/HV シリーズがあります。
そして、このG83は良く間違える方がいますが、2種類あります。
初代G83と2代目G83です。非常に似ています。
今回のモデルは2代目の方で、特徴は左に電源スイッチがあるものです。それを2代目G83とブログの中で私が言っているだけです。
ちなみに初代G83は右側に電源スイッチがあります。
↓今回はこっち側です
交換手順
裏ネジを外します。
コネクターを外し、2ヶ所のネジを外します(普通のネジ+ドライバーで良いです)
コネクターの外し方は下記を参照ください。
赤丸のネジ、コネクターを外します。
青丸はマザーボードの固定ネジです。
そうするとマザーボードが外れます。
マザーボードが外れるとその下はインスレーター?(絶縁シート)見えます。
これです。
大名武久
裏面が金属製のキーボードであれば、必ず絶縁シートがフィルムが必要です。間違いなくマザーボードがショートして逝ってしまいますので注意してください。
これが無かったらマザーボードが下の金属(キーボード)と触ってショートしますので、キーボード交換したら忘れずに入れてください。
破いて、敷くことができない方は絶縁シートもしくはフィルムを付けてマザーボードと絶縁してください。
その下にキーボードのネジがあります。これが何個ですかね?50個近くあると思います。
そうするとキーボードが外れます。
新しいキーボードを付けて、その逆をして、起動して、入力チェックしてください。
ショップ
dynabook G83/HU G83/KU G83/HS G83/HV G83/FU G83/KU G8 シリーズ 日本語キーボード オニキスブルー用
dynabook G83/HS G8 GZ/HP GZ/HUシリーズ 交換用日本語キーボード オニキスブルー用 を販売していますので、ご利用ください。
二代目 dynabook G6/P G8/V GCX83 シリーズ 日本語キーボード パールホワイト用
二代目のdynabook G6/P G8/V GCX83 シリーズ 日本語キーボード パールホワイトを販売していますので、ご利用ください。
動画
動画作っていますので、参考になればご覧ください。