Macbook Airにデザインが類似するノートPCは多くあります。
似せているという訳では無く、各社行きつく先のデザインがあの感じになるのだな~と思います。
最初はdynabook V632(dynabook KIRA) も同じように「Macbook のデザインパクったな」と思っていたのですが、意外とそうでは無かったのです。
良く見ると、dynabook VX1/W15LDET に似ています。
今日、知人が買ったので、私のMacbook Air と並べてみました。
比較
単体で見ると、Macbook Airに似ていると思うのですが、並べてみると、丸み、色、質感、など、そんなに?似ていない気がします。
ダイナブック本来のデザイン!ですね。
アップル社の独特の丸みなどは、やはりマックだなあ~。。と思います。
液晶のフレームの色など、昔のダイナブックのデザインを継承しています。
dynabook KIRAを良く見ると、東芝のダイナブック本来のデザインです。
m(_ _)m 申し訳ありません。東芝さん。。。。! ぱくったなどと言いまして。。
色も微妙に違います。
ただ、キーボードのタッチ感はMacbook Airが優れています。指への負担が少ないです。
この辺は改良してもらえれば、うれしいですが、もしかしたら私だけなのかもしれませんので。。。。お任せします。
恐らく、使っている素材?がちがうのでしょうか?・・・・若干、堅いです。
因みにMacbook Air は柔らかい素材です。指への負担が少ないです。
どことなく、プラスチック感が無く、堅いゴムのような感じですね。
いろいろな機種を使うことで、独特の良さ、悪さが分かります。
改めて東芝ダイナブックの良さ・・・そして、若干の悪さ?が分かります
ウルトラブックはこれから進化していくのでしょうね。
開発者の方に忘れて欲しくないのは、やはり、追求し過ぎないことでしょうか?本来の東芝ダイナブックの良さは継承していってほしいですね。
では、また次回まで。。。。