類似キーボードを見抜く
表題を付けるのが難しいのですが、私が何を伝えたかったか?というと、ダイナブックの一部の機種は非常に紛らわしく、セルフメンテナンスに注意が必要ということです。
特にTシリーズは類似した機種が沢山あり、パーツも同じ?ようなものが使われているのですが、実際は全く違うものが使われています。
ですから、セルフメンテナンスの場合はこれを知っておかなければ間違ってパーツを購入してしまうことがありますから是非、マスターしておいてください。
では本題に入ります。
デザインの違いを知る
下記のようなデザイン性に富んだキーボードはいろいろな機種で使われています。
さて、ここでdynabook T45モデルとして、その違いを説明します。
この3世代のT45シリーズは各々ヒンジデザインで見比べることが可能です
驚くことが似ているキーボードが全く違うのです。
同モデルの世代
1世代:dynabook T45
これは正式型番を言えば、dynabook T45/PWS(PT45PWS-SHA3)になります。
2世代:dynabook T45
これも正式型番を言えば、dynabook T45/TGL(PT45TGL-SWA3)になります。
3世代:dynabook T45
これも正式型番を言えばdynabook T45/DW(PT45DWP-SJA)になります。
どれも型番を見ただけではどの筐体でどんなヒンジか?など分かりません。
ですから、型番からヒンジデザインでキーボードを判断しなければなりません。
これが落とし穴です。
大きな違い
まず、このモデルは一般の方がキーボードを交換できません。
そういう構造になっているからです。
みなベゼルと一体型でキーボードだけの交換ができない構造になっているだけです。
仮にキーボード交換しなければならないことがあった場合、下記のパームレストごと全部交換しなければならないのだと思います。
キーボード固定は下記のようにプラスチック溶接されています。
でも治したい!という方はパンタグラフ修理をすれば良いです。
パンタグラフ修理をするのであれば、この3種類のキーボードの違いを知っておかなければいけません。
では、どこが違うか?
このモデルでは「Backspace」の部分で判断します。
1世代キーボード(Backspaceキーが小さいです)
キーピッチもやや広めです。
2世代キーボード(Backspaceキーが大きく、文字が中央に揃っています)
全部のキーを確認した訳ではありませんが、上記の1世代のキーと比べて何となく大きく感じます。
3世代キーボード(Backspaceキーが大きく、文字が左に寄っています)
それぞれ世代によってキートップが改良されていますので、驚きます。
限定モデルやダイレクトモデルにはまた違ったものもあります。
例えば、同じヒンジでも下記のようにキーボードが改良されているdynabook AZ/25GやAZ/45Gなどがあります。
春までは上記のキーボードですが、夏以降は下記のようにな文字デザインに変わっています。
これやられたら、部品探しは一苦労です(笑)
セルフメンテナンスも楽ではありません。
以上
dynabookの部品を探す
第一世代のパーツ
第二世代のパーツ
第三世代のパーツ