ハードディスク関連

ハードディスク関連

東芝 toshiba dynabook Qosmio T551/T4CW HDD換装・交換

ハードディスクを交換今回、AVノードであるコスミオのHDDを交換してみようと思います。ポイントは予めリカバリーディスクを作成しておけば特に問題ありません。リカバリーディスク作成:windows8/8.1東芝 Toshiba dynabook続きを読む
ハードディスク関連

東芝 Toshiba dynabook T552 ハードディスク交換 Satellite B252 dynabook BX/35系共通(初心者向け)

パソコンのハードディスクを簡単に交換する方法は下記です。ハードディスクの外し方モデル機種:dynabook T552/36HB PT55236HBMB裏蓋のこのネジを外す蓋を外す↓ハードディスク固定ネジを外す。赤マルに爪があるので、横にスラ続きを読む
SSD換装/レベルアップ

東芝 Toshiba dynabook N51/NG N61/NG のSSD換装について(Stage2:軽量化)

SSD換装この前の記事の事前調査の時に注文したパーツが3日後に届きました。さて、このページではdynabook N51/NG もしくはN61/NG をSSD化する為にどんなSSDを使うべきか?を考えてみました。そのベースにしたのがdynab続きを読む
SSD換装/レベルアップ

東芝 dynabook N51/NG N61/NG のSSD換装について(Stage1:構造を知る )

dynabookN51/N61のHDD交換を考える注意この記事はSatellite L15-B1330をベースに考えています。Satellite L15-B1330の機種とは海外モデルToshiba Satellite L15-B1330比続きを読む
ハードディスク関連

windows7の標準機能でISOイメージファイル作成方法(ブートCD)

ISOイメージディスク作成いろいろなシーンで『ISOイメージディスクを作成してください』。。。とあります。つまり、LIVE CDの作成です。(ソフトをインストールすることなくソフトを起動するCD)今回はGparted(パーティション分割・結続きを読む
ハードディスク関連

東芝 dynabook NX/76JBL PANX76JLRBLのHDDフレキケーブル交換!

HDDフレキシブルケーブルNX76のHDDフレキケーブルを分解中に誤って切断してしまったという問合せがありました。特にdynabook RX1 RX2 N10 N11 NX NXE などの姉妹機の問合せが多いですが、姉妹機というだけでケーブ続きを読む
サテライト「J」特集

Satellite J70シリーズ J70/J71/J72 のHDDの取り外し方 HDD換装

Satellite Jシリーズは東芝のビジネスパソコンの中でも最も安定している機種です。その中のSatelliteJ70シリーズの筐体が若干違います。HDD部だけを見てもJ70だけが違います。他のSatellite J10~J63 J80~続きを読む
ハードディスク関連

dynabook Satellite 機種別HDDフレキケーブル型番

HDDフレキシブルケーブル分解、改造などをする場合、スタンダードモデルは気にしませんが、モバイルモデルになると、部品が密集している為、ミスも多いです。SS系などで良くすることは分解中にフラットケーブルなどを傷付けてしまうことです。一般的に多続きを読む
SSD換装/レベルアップ

東芝 dynabook SS RX1のHDDを交換 SSDに変更し、静音ファンで軽量高速化!

夏は要注意!夏に弱いノートブック。やはりモバイルは冷却(放熱)効果がポイントです。特にRX1はCore2DUOを搭載しているので、かなりの熱くなりますので、うっかり短パンでひざなんかにおいてネットやろうもんなら、確実に低温やけどしちゃいます続きを読む
ハードディスク関連

東芝エクイアム(Equium)S6200のHDD交換 40Gから320GBへ換装

ハードディスク交換モデル:Equiums6200 型番:PES6230CNN815極小パソコンは各メーカーありますが、筐体がホワイトでいかにもビジネスモデルというのは東芝だけ?ではないでしょうか?私はこのシンプルさが好きです。そもそも東芝さ続きを読む