トラブル
webカメラを使うZoomなどで映像がでない?場合、どうするか?
そんな時は下記のように一旦カメラを起動してください。
正常に映像がでればZoomの問題です。
下記ガイダンスが出た場合はセキュリティソフトを疑ってください。
オンラインミーティングツールのZoomやスカイプなどでセキュリティソフトがウェブカメラを盗撮を勘違いして映像を遮断するケースがあります。
いろいろ設定を変更するとドツボにはまりますので、注意が必要です。
先ずは何等かのセキュリティソフトが入っているのであれば「終了」してください。
それでも映らない場合はデバイスマネージャーで一旦カメラを「無効」にしてください。
その時、再起動を要求してきたら、その通り再起動し、起動後にもう一度カメラのデバイスを「無効」にしてください。
完全に「無効」になったら、再度「有効」にしてください。
これで正常に映像がでると思います。
これでも出ない場合はハードウェアを疑うしかないですが、ここでは説明できません。
以上