
他社を知る!動き続けるNEC PC-9821Xb10/J8の部品交換?
2017/10/13
諦めずとことん修理する
NECの9821が組み込まれたシステムがまだ工場で動いています。
これには驚き!
以前、WBS(ワールドビジネスサテライト)というニュース番組でその事がピックアップされていましたが、そういう工場から相談がありました。
聞く話によればwindows95のシステムやwindows2000で動いているプラントのソフトなども沢山あるみたいです。
だから、未だにPC98専門店などのメーカーサポートが終了した機器を扱う業者があるのだと思います。
今回のこのPC98は倉庫管理で利用されており、既にそのシステムを構築したメーカーは無くなっています。
ですから、このPC98が逝ってしまえば、システム復旧が困難であるのはもちろんのこと、搬送キャリア等のハード的な更新も発生するので、総額約1500万~2000万の追加投資を余儀なくされてしまいます。
経営者としては考えどころですね。
そんな相談を受け、真っ先に思いつくのは「再生」です。
できるだけ程度が綺麗な同等機種を仕入れ、移植もしくは部品取りします。
もちろん、こういう場合はジャンクではなく、キチンと動作するものが良いです。
PC98は詳しくないので、下記中古ショップの店員に相談しました。
親切に対応してくれたので、即決でそこから機種を調達です。
やはり、どんなに安くても、こういう場合、対応が良く無ければダメで、接客とは重要なものです。
ここは数人の店員が電話に出ても、ほぼ同じく丁寧な対応でした。
だから購入できたのかもしれません。
年代ものPC9821が到着
指定日配送で直ぐに届きました。
比較的本体はきれいな状態の完動品した。PC-9821Xb10/J8
こっちが今まで倉庫システムで使われていたPC-9821Xb10/J8です。
いろいろだましだまし使っていた痕跡があります。
調べてみると電源系のファンが壊れていいたので、電源ユニットをそのまま丸ごと移植することにしました。
通常のwindows機であればHDDを交換して、復旧すると思います。
しかし、PC98を私が詳しくないので、まずはユニット交換の方が確実と思ったからです。
電源ユニットを取り外して、そのまま中古で購入したPC98から取り外した電源ユニットを入れます。
なぜ?こうしたか?
最初はHDDを入れ替えて、そのまま動くか?をやってみたかったのですが、組み込まれたデバイスに違いがありましたので、成功法で実施しました。
恐らく、デバイスチェック時に何らかのエラーがでると思います。
PC-9821Xb10/J8というマシンに詳しくないので、確実に成功するユニットを交換したということです。
すると無事復活!
元のように倉庫システムが蘇りました。
HDDは850MBと小容量ですが、低速の小容量だけに未だに動き続けています。
心配なのは駆動系のHDDです。
ここは何か考えなければならないでしょう。
PC9821は素晴らしい機械ですね。