※当ブログの記事はあくまでも個人で楽しんだ内容を掲載しているだけで、その安全性、正確性、有用性、合法性、道徳性を保証するものではありません。
暫定的におこなっているトラブル解決法ですので、ライセンスの問題等やトラブル等は一切責任を負いませんので、予めご了承願います。
2013年版 リカバリーディスクの考え方
厳密に東芝のライセンスから言えば、他の機種やシリーズのリカバリーディスクの使用ができません。
ただ、物理的には他のリカバリーを利用することが可能です。
自身でリカバリーディスクを作っていなかったり、リカバリーディスクを紛失した場合は方法の1つとして使う場合もあります。
前提としては「チップセット」と「グラフィックアクセラレータ(ビデオボード)」が同等のものであれば、恐らくリカバリー可能と思います。
ある程度仕様が合っていければ、リカバリー後の再起動で必ずエラーになります。
上手くリカバリーできれば、必要なドライバーをdynabook.comからダウンロードして修正(パッチ)すれば良いだけです。
ですが、この作業は面倒と言えば面倒ですし、ある程度慣れて無ければ上手く復旧できませんので、お勧めはしません。
やはり、不慣れな方は東芝の修理センターで持ち込みリカバリー処置をしてもらうのが一番です。
この記事ではあくまでもパソコンに精通されてある方が前提になっていますので、そうでない人であれば返ってトラブルの原因になります。
そこはご認識ください。
尚、ダイナブックやサテライトの仕様の確認は下記のサイトでできます。
https://dynabook.com/pc/catalog/support/search/howto.htm
ちなみに下記は若干古いですが、同じ「チップセット」「グラフィックアクセラレーター」を使っているモデルを纏めた表です。
このようにリリース時期等で同様のチップセットやアクセラレーターを使っている機種が多数あります。
このリカバリーディスクは利用できる可能性もありますので、チャレンジしたい方はしてください。
対象の機種のリカバリーディスクが無くても、類似の機種のリカバリーディスクがあれば、復活の可能性もあります。
同じ部品と使っているもの
チップセット | グラフィック | モデル |
855GM | 855GM (チップセットに内蔵) | C4120 DC14L/2(Pentium) C8/213LDDW(Pentium) C8/213LMEW(Pentium) C9/214LDEW(Pentium-M) |
855GME | 855GME ( チップセットに内蔵) | T10/T11(Pentium)/T12(Pentium) TX/2517LDSW TX/2515LDSW TX/3516LDSW R10/170L7 EX/2515 LDSTWB EX/2515 LDSTW CX1/214LDEW CX1/212CDEW CX1/212CMEW C4110 DC13L/2(Pentium) |
852GM | 852GM (チップセットに内蔵) | T11(Celeron)/T12(Celeron) TX/2513CDSW TX/2513CMSW TX/3514CDSTW TX/3514CDST TX/3514CDSW TX/470LS TX/450DS TX/430DS EX1/522PDETW EX1/524CDET EX1/524CDE EX1/524CWE EX/522PDET3 EX/522PDE3 EX/522CDET EX/522CDE EX/522CME EX/2513 CDSTB EX/2513 CDST E8/X19PDE E8/520CDE E8/520PME E8/520CME E8/420CME A8/420CME A9/422CME |
852GME | 852GMEチップセット | ES/425CME |
915GM | 915GMチップセットに内蔵 | T20(Pentium) |
910GML | 910GMLチップセットに内蔵 | T20(Celeron) PX/410DL |
945GM Expressチップセット | 945GM Express チップセットに内蔵 | T30 166E/5W |
943GML Expressチップセット | 943GML Express チップセットに内蔵 | T30 160C/5W |
910GML Expressチップセット | 910GML Express チップセットに内蔵 | TX/550LS TX/650LS |
ATI RADEONR XPRESS 200M | ATI RADEONR XPRESS 200Mチップセットに内蔵 | TW/750LS |
845MZ | ATI MOBILITY RADEON | E7/518PDE E7/518PME E7/518CME E7/418CME E7/418CMH |
ATI RADEONR XPRESS 200M | ATI RADEONR XPRESS 200M チップセットに内蔵 | AX/940LS AX/840LS AX/740LS AX/730LS TX/960LS TX/950LS TX/860LS TX/850LS CX/935LS CX/835LS P1W 160C/5W P10 150C/5 |
945GM Express | 945GM Expressチップセットに内蔵 | TX/980LS TX/880LS CX/975LS CX/955LS CX/875LS CX/855LS TX/67C TX/66C TX/65C(ホワイトモデル) CX/47C SS M37 166E/2W SS M37 186C/2W SS M36 166E/2W SS M36 173C/2W SS M35 166D/2W SS M35 166S/2W SS M35 146C/2W |
GM965 Express | GM965 Expressチップセットに内蔵 GMA X3100搭載 | CX/48F CX/47F T31 200E/5W T40 210E/5W T40 210E/5W PXW/57FW M41 200E/3W M41 186C/3W M40 180E/3W M40 186C/3W |
GL960 Express | GL960 Expressチップセットに内蔵 GMA X3100搭載 | CX/45F T31 186C/5W T40 213C/5W T40 213C/5W AX/57E AX/55EP AX/55E AX/52E AX/55F AX/54F AX/53F AX/53FBL AX/53FPK AX/52F |
Trident社製 Cyber ALADDiN-T + ALi社製 M1535B | Trident社製Cyber ALADDiN-T (チップセットに内蔵) | C4100 DC12C/2 C4110 DC1DC/2(Celeron) C4120 DC12P/2(Pentium-3) C7/212PMEW C7/212CMEN C7/212CMHN C8/21DCMEN(Celeron) C8/21DCMHN(Celeron) C9/212PDEW(Pentium-3) C9/212PMEW(Pentium-3) |
ATI MOBILITY RADEON 7000IGP | ATI MOBILITY RADEON 7000IGP内蔵 | AX/2528PDS AX/2525CMS |
ATI MOBILITY RADEON 9000IGP | ATI MOBILITY RADEON 9000IGPチップセットに内蔵 | AX/353APDS AX/3527CMS AX/550LS AX/530LL AX/650LS AX/630LL |
943GML Express | 943GML Expressチップセットに内蔵 GMA 950搭載 | AX/55C AX/54C AX/53C CX/45C |
チップセットが無い機種
2015年以降はチップセットを搭載していないモデルもリリースされています。
その場合はグラフィックアクセラレーターでマッチングすると良いです。
例えば、先日したのはdynabook R822のジャンクマシンを復旧しました。
このモデルは仕様を確認するとチップセットの項目がありません。
従って、グラフィックアクセラレーターでマッチングしました。
グラフィックは「インテルHD グラフィックス 4000(CPUに内蔵)」です。
このアクセラレーターを使っている東芝のノートPCを探すとdynabook KIRA V832がありました。
私の個人所有の機種です。
このUSBリカバリーメディアでリカバリーするとwindows8が正常にインストールされ、その後windows8.1にアップグレードできました。
windows8.1にアップすると、dynabook.comのwindows8.1アップグレードモジュールが全デバイスダウンロードできるので、足りないドライバーをそこで補えます。
その後確認するとデバイスエラーがあります。
①CP2103 USB to UART Bridge Controller
②ネットワークコントローラー
これをdynabook.comでドライバーを探すとwindows8.1アップグレードモジュールがありました。
①は「Realtek Card Reader」のドライバーを当て②は??忘れましたが、ダウンロードできました。
こんな感じで復旧できます。
dynabookリペア部品販売サイト
東芝のノートパソコン(dynabook Satellite系)の修理部品などを販売しています。
パソコンは自分自身でメンテナンスしていくことで愛着がでます。
そうすると大きなトラブルが少なくなり、より安定したパソコンライフを楽しむことが可能です。
旧機種、新機種、新品バルク、中古、純正パーツなどを取り揃えていますので、興味のある方は是非ご覧ください。
ダイナブック部品販売(リカバリーサポート)