dynabookの違い
dynabook R731にはいろいろなモデルがあります。
まず、気付くのが、dynabook R731 /B /C /D のアルファベットです。
この違いはリリース時期の違いですので、あまり気にしなくて良いです。当然、リリースが違えば、機能などが違うと思いますが、基本的なハードスペックは同じです。
以下はリリース時期です。
dynabook R731/B(2011/3/15 リリース)
dynabook R731/C(2011/6/23 リリース)
dynabook R731/D (2011/10/27 リリース)
この大きな違いはOSに大きな違いがあります。
dynabook R731/B (2011/3/15 リリース)
Windows® 7 Professional 32ビット 正規版
Windows® 7 Professional 64ビット 正規版
dynabook R731/C(2011/6/23 リリース)
Windows® 7 Professional 32ビット 正規版(Service Pack 1 適用済み)
Windows® 7 Professional 64ビット 正規版(Service Pack 1 適用済み)
dynabook R731/D(2011/10/27 リリース)
Windows® 7 Professional 32ビット 正規版(Service Pack 1 適用済み)(XP Modeあり)
Windows® 7 Professional 64ビット 正規版(Service Pack 1 適用済み)(XP Modeあり)
従って、リカバリーディスクも3種類ありますが、ライセンス問題を考えなければ、どれも使えます。
さて、dynabook R731にはビジネス仕様とコンシューマ仕様があります。基本的な定義はありませんが、
一般的に言うと
ビジネス仕様:Windows® 7 Professional
コンシューマ仕様:Windows® 7 Home Premium
と考えて頂ければ自然にご理解頂けると思います。
見分け方は型番でも見分けられますが、天板のロゴでも区別がつきます。
TOSHIBA ロゴ:ビジネス仕様
dynabook ロゴ:コンシューマ仕様
型番の考え方(dynabookロゴ)
まず、dynabook R731/数字○○ という型番から調べてみます。
このモデルはコンシューマモデル(dynabookロゴ)と言われていますので、全機種Webカメラ搭載、Office Home and Business 2010がプレインストールされています。
基本OSはHome Premiumですが、i7のvPro仕様であるハイスペックモデルになると、Professional搭載機になります。
コンシューマモデルの型番ルール
PR73116BMFBの型番で説明します。この型番を縦に展開すると
P:Personalコンピュータ
R731:モデル名
1:メモリ 2GB(1) 4GB(3)
6:CPUクロック数?
B:リリース時期 B(2011/2) C(2011/5) D(2011/9)
M:ドライブ搭載 M(非搭載) R(マルチ搭載)
F:OS種類 Home(F) Pro(J)
B:ボディー色 Black(B) JapanGold(K)
(参考)※ジャパンゴールドモデル(右)
型番の考え方(TOSHIBAロゴ)
ここでビジネスモデルの「PR731BAANRBA51」の型番で調べてみたいと思います。この型番を縦に分解すると
P:Personalコンピュータ
R731:モデル名
B:リリース時期 2011/3(B) 2011/6(C) 2011/10(D)
A:調査中
A:調査中
N:メモリ
R:ドライブの有無
B:通信 無線ありのWimaxあり(C) 無線ありのWimax無し(B)
A:アプリの種類 A:アプリ無し B:Personal C:Home and Business
5:調査中
1:保証年
中途半端ですが、時間がある時に調べます。
dynabookのリペア部品を探す
東芝のノートパソコン(dynabook Satellite系)の修理部品などを販売しています。
パソコンは自分自身でメンテナンスしていくことで愛着がでます。
そうすると大きなトラブルが少なくなり、より安定したパソコンライフを楽しむことが可能です。
旧機種、新機種、新品バルク、中古、純正パーツなどを取り揃えていますので、興味のある方は是非ご覧ください。