今年の4月に甥っ子が九州大学に入った。入学祝いに大学生協でダイナブックR73を買ってやった。本来であれば、東芝のルートから安いやつを引きたいところだが、大学生協モデルのメリットは学生時代に使っていた方が良い。
得点は下記だ
•4年間無償修理保証、動産保険
•パソコンの持ち運びに便利なキャリングバッグ付属。
•学内サポート(メモリ増設、簡単な操作の相談、修理の受付など)が受けられます。
•Officeを抜いたモデルのため安価です。(キャンパスアグリーメントにより、無料でインストールできます。)
•Windows8.1活用マニュアルが付属します。
•大学内の生協で使用相談や修理相談が可能です。
パソコンをガッツリできる人以外はやはり生協モデルが良い。
何と言ってマイクロソフト オフィスだ。オフィスは学生時代無料で使える。アカデミックライセンスだ。
総合的に言うと値段、保証、利便性、そして、安心の4つが大学生協が格段に上だ。
まあ~本人は別にダイナブックだろうが、何だろうが、何でも良いが、ダイナブックを使ってくれて嬉しい。だから、プレゼントだ。
dynabook R73(九大生協オリジナルモデル)
型番:PR73NBB6SUAE
型 番 | PR73NBB6SUAE |
CPU | Intel Core i5-4210M 標準電圧版CPU 2.60GHz(最大3.20GHz) |
チップセット | |
画 面 | 13.3インチ(16:9) HD TFT カラーLED液晶 (省電力LEDバックライト)最大解像度1366×768ピクセル |
メインメモリ | 8GB搭載(8GB×1)/最大16GB (空きスロット×1) |
HDD | SSD128GB/256GB(内蔵) |
ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ(内蔵) |
グラフィック | |
通 信 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac 準拠 (5GHz帯対応) |
ネットワーク | 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T |
インターフェース | USB3.0×3 |
ヘッドフォン出力(3.5mmΦステレオミニジャック)×1 | |
マイク入力(3.5mmΦミニジャック)×1 | |
RGB(15ピン ミニD-Sub)×1 | |
HDMI出力端子×1 | |
LAN(RJ45)×1 | |
SDXCカードスロット×1(SD,SDHC,SDXC対応) | |
Webカメラ | |
寸 法 | |
質 量 | 約1.44kg |
O S | Windows8.1 64bit |
保 証 | 4年 |
その他 | バッテリー;最大11時間駆動 |
販売元 | 九州大学生協 |
価格 | 106,800円(税別)生協価格 |
その他、大学生協でもdynabook R734/M(PR734MFA4R7AD71)などが販売していた。
ソフトトラブル
dynabook R733/R734シリーズにおいて、インストール済アプリケーションである 「Recovery Media CreatorTOSHIBA Recovery Media Creator」の起動時にエラーが生じる不具合
【対象機種】
2014年教材PCモデル(dynabook R734/R733シリーズ)
・i7モデル PR73438KSBWE/PR73438KSBRE
・i5モデル PR73436KSUWE/PR73436KSURE
・i3モデル PR73324KSURE/PR73324KSUBE
詳細情報は下記
https://www.toshiba-tie.co.jp/hardware/recovery/index.html
dynabookR734/R733 R73初期化方法
このモデルは全てHDDリカバリーモデルですので下記のページで初期化方法が分かります。
上記ページの「2」「4」を参考にしてください。
2.ハードディスク(HDD)からのリカバリー
4.ブートメニューからのリカバリー