2024-05

ACアダプター/充電器関連

間違い易いACアダプター dynabook M6 M7 S6

違いを知る ポイントはリリース時期ですね。 dynabookは意図的と思われるくらい類似のモデルを作りたがるメーカーですので、注意が必要です。 今回はdynabook M6 M7 S6 です。 dynabook M6/S M7/S などは下続きを読む
商品紹介

マイナーチェンジ CPU第12世代 dynabook Bシリーズ dynabook B55/KW

改良された点 キーボードのタッチ感は従来のものと同じです。この角度のデザインはタッチパッド以外変わっていません。 タッチパッド dynabook B55/KW はタッチパッドにクリックボードがありません。 1枚板の加重で右クリック、左クリッ続きを読む
ACアダプター/充電器関連

ACアダプターを購入してコンセントから火花が出た方へ

火花がでる メーカー以外及びメーカー代理店以外からACアダプターを購入された方の参考にしてください。 楽天などのECサイトでACアダプターを「純正品」として販売していますが、やや注意が必要です。 私も購入したことがありますので、その時の経験続きを読む
キーボード交換/修理

タッチパッドは両面テープが多い ほとんど交換可能!dynabook T772

タッチパッド デザイン性に優れたPCでも、格好悪いPCでもタッチパッド部の交換は全てできます。 パームレストと一体型というのもありますが、その場合はパームレストの切れ目がありません。 ほとんどが両面テープでガッツリ固定されているものが多いの続きを読む
dynabook以外のPC

パナソニックのレッツノートのタッチパッドは交換が比較的簡単

タッチパッド交換 この部分の名称がいろいろ言われていますが、このブログではタッチパッドで言っています。 メーカーによってはグローバルナビやタッチナビというところもあり、マウスパッドなどと言うところもあります。 まあ~どうでも良く、分かれば良続きを読む
液晶パネル関連

Panasonic Lets note CF-LV7 LV8 LV9 液晶外し/液晶交換

液晶の外し方 このパナソニック レッツノート CF-LV7 又はLV8 LV9 シリーズの液晶交換説明します。 液晶パネルさえ準備できれば比較的簡単です。 注意事項 1,フレーム外しの時にフレームを折らないこと。 2,テープ付けの箇所の外し続きを読む