パソコンの処分
パソコンの処分は自治体によって様々ですが、産廃物ですので、不燃ごみはNGです。
もっぱらリネットさんにお願いしていますが、中のデータは自身で廃棄したいものです
ディスクが壊されて読み込めなくなった状態を自分の目で確認するべきです。
HDDを外して、ディスクを破壊するのが100%です。
HDD分解
ヘックスレンチ??という星形のドライバーを使ってHDDを分解すると良いです。
やってみるとわりと簡単です。
Elitebook Probook dynabook シリーズ 特殊星形ネジ専用ドライバー(トルクスセット)
普通のヘクスローブネジはもちろん、中央部にいじり止めの突起のあるネジも回せます。dynabookR631/R632 R822やMX35など特殊ネジ仕様のダイナブックに最適です。
ネジを外せば、カバーが外れます。
シールの下にもネジがありますので、お忘れなく
ドライバーで円盤に傷を入れます。もちろん、ヘッドなどは破壊してください。
こんな感じで10本崩しました。
後は廃棄業者など、機械類を処分するところに渡せば良いです。
不燃物処理できるか?と言うのは各自治体に確認した方が良いかもしれません。
捨て方は自由ですが、高度にIT化された社会においては、全てが自己責任になります。
どんなデータであっても、きちんと処分しましょう。!
【国認定】パソコン・ノートPCの無料回収(処分・廃棄・リサイクル)ならリネットジャパン
処分に困っているパソコン/小型家電(レンジ、掃除機など)をご自宅から回収!おうちで申込、おうちで回収。回収後は国認定の工場でリサイクルしているのでデータも安心。自治体とも連携した信頼のサービスです。
パソコンは上記であれば無料です。
HDDだけの引取りはできませんので、注意してください。