モデルPC:dynabook AZ45/AW(PAZ45AW-SJB)
SSD換装
今日は以前中古で入手したdynbook AZ45をSSDに変えました。
このマシンはCore i5-6200U /8GBなんですが、HDD(1TB)モデルですので動きは遅いです。
えっ?こんなに遅いの?まさか?故障?というくらい遅いです。
HDDならではのいらいらの動きです。
自分がSSDに慣れているからかもしれませんが、i5/8Gにしては遅いですねェ~。
ですから、バックアップ用のリカバリーUSBを作って、そのUSBリカバリーメディアからリカバリーしました。
※USBリカバリーメディアの作成

KIOXIAが良いんですね
2.5インチのKIOXIAのSSDを利用してみました。
取付も簡単です。
上記のようにSSDに交換した後は下記ように起動時F12を連打して、下記メニューからUSBを選んでリカバリーしてください。
OSセットアップ後はさくさく動きました。
正常ですね
やっぱり、遅さの原因はHDDでした。
参考情報
※USBリカバリーメディアで初期化(復元)

USBリカバリー!F12キー連打で起動メニューを出す方法
対象機種:dynabook B35 B45 B55 B65 B75 T45 T55 T65 T75 シリーズdynabookリカバリークリエーターでUSBリカバリーメディアを作成した時の手順です。作成手順は下記参照1,電源が付いていない状態続きを読む
以上