Panasonic(パナソニック)PC

単なる感想

dynabook VZ/HPL からPanasonicのレッツノート CF-SR3 に買い替えた感想

何が良いか?dynabook VZ/HPLからLets note CF-SR3に買い替えて約1か月経過しましたが、結論を言えば私にはちょっと合いません。まだ、100%使いこなしたわけではないのですが、キーボードのタッチ感やタッチパッドの反応続きを読む
チャレンジ/セルフ修理

パナソニックのレッツノートのタッチパッドは交換が比較的簡単

タッチパッド交換この部分の名称がいろいろ言われていますが、このブログではタッチパッドで言っています。メーカーによってはグローバルナビやタッチナビというところもあり、マウスパッドなどと言うところもあります。まあ~どうでも良く、分かれば良いです続きを読む
液晶パネル関連

Panasonic Lets note CF-LV7 LV8 LV9 液晶外し/液晶交換

液晶の外し方このパナソニック レッツノート CF-LV7 又はLV8 LV9 シリーズの液晶交換説明します。液晶パネルさえ準備できれば比較的簡単です。注意事項1,フレーム外しの時にフレームを折らないこと。2,テープ付けの箇所の外しを慎重に・続きを読む
キーボード交換/修理

Panasonic Lets Note CF-SZ6 CF-SV9 CF-FV1 のパンタグラフ

パンタグラフの違いPanasonic(パナソニック)Lets Note にSZ、SV、FVというシリーズがあります。キーボードの世代により部品が微妙に変わっていますので、気付いた点をアップします。Lets note CF-SZとCF-SVC続きを読む
キーボード交換/修理

2種類あるパンタグラフ Panasonic Lets Note CF-SV7 SV8 SV9 SV1 SV2 シリーズ

2種類ある部品Panasonic Lets Note CF-SV7 CF-SV8 CF-SV9 CF-SV1 CF-SV2 シリーズなどにはパンタグラフの部品が下記の2種類あります。このように中身の部品が複数あることはノートパソコンのキーボ続きを読む
キーボード交換/修理

Panasonic CF-LV7 アルファベットキー FNキー Ctrlキーのパンタグラフ

パンタグラブPanasonic のLets note CF-LV7のパンタグラフ画像をアップします。CF-SVシリーズのパンタグラフとちょっと異なった形でパナソニック独特のパンタグラフです。下記のパンタグラフ形状がアルファベット、数字キー、続きを読む
単なる感想

Lets Note CF-SV8 LTEモデルにAmazonで買ったSIMを入れてみた

LTEモデルちょっと古いですが、実験用のPCが事務所に沢山あります。その中にLTEモデルが沢山ありますが、あまり興味が無く、放置していました。私の場合、外出先での仕事はモバイルwi-fiルーターを持ち歩いているので特に不便と感じたことないか続きを読む
液晶パネル関連

Lets note CF-S9KWEJDS(CF-S9) 液晶交換

最近、液晶交換を依頼される方が多くなりました。仕事ではないのですが、ちゃんと料金は頂きます(笑)やはり修理に出すと金額を要するということとは別にパソコンをしばらく持っていかれるということと、大事なデータが入っているものを第三者に渡す、しかも続きを読む