今日はdynabook Qosmio V65/88Lの分解をしてみました。
機種が古いので、これからメンテナンス?リペア?という方はちょっと少ないと思いますので、簡単にポイントだけアップします。
キーボード交換
キーボードは1点だけ外れ難い箇所がありました。
やや、手こずりましたが、下記のようにしてください
ネジは付いていませんが、下記写真の箇所奥にプラスチックのロックがありました。ドライバーか何かで押し込んでやるとロックが外れます。
ちょっと不思議な箇所ですね
このタイプの分解は裏カバーが外れてマザーボードが見えるタイプとは違って、旧式ですのでパームレストが外れるタイプです。
やや面倒ですね。
矢印箇所のケーブルを必ず事前に外してください。
パームレストが簡単に外れます。
こんな感じです。
ファン交換もマザーボードを外してからの交換ですので、やや面倒です。
この機種は組立自体が複雑ですので、現行機種と違ってセルフリペアの概念がありませんね
Qosmio T750 T751との互換
Qosmio V65 は Qosmio T750 T751 と見た目同じです。
V65の動作確認もT751で実施できるほど互換性が高いです。
ちなみに下記はQosmio T751/T8Dシリーズです。
しかしながら、マザーボードの仕様がやや違いますので、完全換装は難しく少しカスタマイズが必要です。
違い
裏面カバーあたりがやや違っていますので、要注意ですね
下記はQosmio V65ですが、メモリカバーとHDDカバーはT750/T751と違います。
HDDカバーは内部の爪が異なりますので、ここも要注意です。爪を折ればサイズは合います。
以上、こんな感じです。
リペアパーツを探す
下記が再生パーツです。
dynabook Qosmio V65 - 再生部品工房 ダイナショップ福岡本店(パソコンDIY専門店)
東芝ノートパソコン部品工房のダイナショップをご覧頂きありがとうございます。東芝ノートパソコンを中心に部品を海外からバルク品を調達して販売しています。できる限り同機種により動作確認を行い出品しています。初期不良等あれば返品、返金で対応していますので、安心してご利用ください。