最近は「ショートカット」という考え方が増え、パソコンでも何でも目的を狙い撃ちして実行することが増えました。
まあ~良く使う機能はショートカットにして、その過程を簡略化するという時代の流れなのでしょう。
時間を有効活用するというだけのことです。
私の場合は何かする場合、調べる時間を極力減らしたいので、思い付いたり、疑問に思ったことはできるだけアップしておくことにしています。
R73/?シリーズでもアルファベット順であれば良いですが、そうでもないので、リリース順に纏めて、それに紐付いた情報を後から更新すると調べる手間が省けるというものです。
今回はそれを書いておきます。
dynabook R73リリース順
このシリーズの前にRX3やR731 R732やR734シリーズがありますが、R73シリーズとなったのは下記からです。
2014/10~
dynabook R73/38XX
2016/1~
dynabook R73/U
2016/4~
dynabook R73/A
2016/7~
dynabook R73/W(5600 5世代)
dynabook R73/Y(5005 5世代)
2016/11~
dynabook R73/B
2017/4~
dynabook RX73/C※webオリジナル
2017/6~
dynabook R73/D(第6世代)
2018/1~
dynabook R73/H(第7世代)
2018/3~
dynabook R73/F(第6世代)
2018/7~
dynabook R73/G(第6世代)
dynabook R73/J(第7世代)
この短期的サイクルの/XはCPUのレビジョンアップと思って良いと思います。