パソコン分解REGZA PC D710(Qosmio D711共通)を分解してみた。 この機種はデスク型なので結構分解が面倒ですね。 何と言っても、最初のカバーを外すところから躓きます。 下記は2016年にアップしてものです。 カバーの外すシーンだけですが、これが。。。結構時間かかりました。 続きを読む 2020.10.01 2021.06.23パソコン分解
ハードディスク関連分解動画有り 東芝 REGZA PC dynabook Qosmio D711/WTMEB HDD交換 分解 D710,DX1210 固まる REGZA D711 この機種は過去にもハードディスクトラブルがあった機種だと思います。 恐らく、このタイプは3.5インチのHDDが搭載されており、発生するトラブルは完全に熱放出の問題と思います。 これはD711に続きを読む 2016.04.13 2020.08.08ハードディスク関連パソコン分解パソコン清掃
商品紹介HDD障害?Qosmio D710/T6AB(PD710T6ABFB) 機種によっては安心保証があった方が得! こういう機種には「当たり」「はずれ」ってが昔からある。 dynabook Qosmio D710/T6AB ・・スタイリッシュデスクトップと評判高いD7シリーズです。 なぜか? いろいろなデバイスが狭い空間に敷き詰められて続きを読む 2011.09.28 2018.10.17商品紹介
dynabookを知るdynabook Qosmio D711/T7CR(PD711T7CBFR)の初期設定 ダイナブックのコスミオと言えば、あの豪華なノートブックでした。 それが、このような液晶一体型のAVスタイリッシュデスクトップもシリーズ化されています。 F社、N社のデスクトップは有名ですが、デザイン性に関してはまだまだ発続きを読む 2011.09.22 2021.08.25dynabookを知る